ネットショッピングといえば、ほとんど楽天市場しか活用していなかった我が家ですが、ここのところ続いている楽天経済圏の改悪によって、au経済圏への移行が進んできています。auカブコム証券、auじぶん銀行の取引でポンタポイントがたまっていきますので、そのポイントの活用もかねて、ネットショッピングも、auPAYマーケットを活用する機会が増えてきました。
楽天のSPUに慣れ親しんできましたので、auPAYマーケットのお作法を覚えるのが少し面倒だったのですが、たった1つ覚えれば、そこそこお得に活用できることがわかりましたので、今日は我が家で活用する簡単なauPAYマーケットの利用方法をお伝えしたいと思います。肝は、お得なポイント交換所を利用することです。お急ぎの方は、2番目のお得なポイント交換所の項をご覧になるだけで、かなりお得にauPAYマーケットを利用できるようになります。
三太郎の日に利用する
まず、ご紹介するのが三太郎の日です。毎月、「3」がつく日、3日、13日、23日に買い物をするだけで、ポイントが+3%になります。楽天市場の毎月「0」、「5」のつく日は、楽天カードの利用でポイント5倍と似たようなものですね。楽天市場と同じように、エントリーが必要ですし、3倍なので少し残念な感じはあるのですが、エントリーだけなので、使い方は簡単です。

非常に簡単に使える三太郎の日なのですが、エントリーするためには、auスマートパスプレミアム会員になる必要があります。月額548円(税込)のサブスクリプションなので、少し躊躇される方もいらっしゃるかもしれませんが、我が家もそうでした・・・でも、十分元が取れるくらいお得です。

後ほど、元が取れるくらいお得になる理由はご説明します。
お得なポイント交換所を利用する
楽天ポイントは、お得にためるSPUという制度がありますが、auPAYマーケットには、ポンタポイントをお得に使う制度があります。ためるではなく、使うです。それが、お得なポイント交換所です。

お得なポイント交換所は、ポンタポイントをauPAYマーケットのみに使用できるポンタポイントに交換する代わりに、使用できるポイントを増量してくれる仕組みです。Tポイントを、毎月20日にウエルシアグループのドラッグストアで使うと、1.5倍になるのと同じ仕組みです。ただ、ウエル活と違う点は、交換できるポイントに上限があり、毎月3,000ポイント、つまり、使用できるのは4,500ポイントまでに制限されています。

3,000ポイントで4,500円相当のお買い物ができますから、毎月1,500円分プラスになります。この1.5倍ポイント増量は、先ほどご紹介したauスマートパスプレミアム会員しか利用できません。auスマートパスプレミアム会員は月額548円なので、交換できるポンタポイントがあり、auPAYマーケットでお買い物をする方は、お得なポイント交換所を利用するだけで元を取ることが可能です。
初回加入は、30日間無料になっていますし、無料期間中に退会した場合は、月額費用は発生しないことになっているので、興味のある方は、試してみてはいかがでしょうか。
買い得メンバーズを活用する
買い得メンバーズは、下記の2つで構成されています。
- 最大9%還元のポイントアッププログラム(楽天のSPUのようなもの)
- 買い得クーポン(前月のお買い物実績に応じて配布)

ポイントアッププログラム
ポイントがアップする条件と、アップする「%」は下記の通りです。楽天と同様、お店からのポイントも9%の中にカウントしてしまっているので、最大で、+8%というところです。楽天が改悪されたといっても、まだSPUよりは見劣りするなというのが現状ではないでしょうか。購入が条件になっているものも多く、我が家で達成できそうなのは1番のauPAYカードぐらいです。
ポイントアップ条件 | % | |
1 | 支払い方法で「au PAY カード」を選択してご利用 | 1.5 |
2 | デジタルコードの購入(毎月税込3,000円以上) | 0.5 |
3 | 電子書籍の購入(毎月税込1,000円以上) | 1.0 |
4 | au PAY ふるさと納税寄附(毎月5,000円以上) | 1.0 |
5 | レストラン・美容・宿泊等サービスの購入(毎月税込3,000円以上) | 1.0 |
6 | au PAY マーケット ダイレクトストア/au PAY マーケット リカーショップ購入(毎月税込8,000円以上) | 1.0 |
7 | au PAY ゴールドカードのご利用 | 2.0 |
8 | お店からのポイント | 1.0 |
合計 | 9.0 |
買い得クーポン
買い得クーポンは、毎月対象期間中のauPAYマーケットの購入金額に応じて配布されるクーポンです。

10,000円の購入に対し、1,000円オフになるクーポンが最大の値引きで、10%オフとなっています。このクーポン、すべての商品に使用できるわけではなく、対象店舗が限られていますので、注意が必要です。
まとめ
我が家では、買い得メンバーズはそれほど意識せず、簡単に取り組める三太郎の日、お得なポイント交換所を利用して、お得にauPAYマーケットを活用しています。auカブコム証券や、auじぶん銀行からのポイント付与がありますので、基本的には、毎月、下記のような取り組みを行っています。
- 3,000ポイントを交換し、auPayマーケットで使える4,500ポイントにする
- 楽天、アマゾンと価格比較した上で、4,500円を超え、手出しが少ないものを購入
商品の検討にあまり時間をかけても仕方ないので、定期的な消耗品を買っていることが多い印象です。
補足になりますが、auスマートパスプレミアム会員は、auPAYマーケットのお買い物がお得になるだけでなく、TOHOシネマズの映画が割引価格で見られるようになるauマンデイであったり、フードデリバーリーのmenuがお得に使えたり、一部の雑誌や音楽、映像などのエンタメも楽しめるようになります。auPAYマーケットでお買い物をされる方なら、元が取れるサブスクリプションなので、一度試してみることをおすすめします。
コメント