ドラム式洗濯機の乾燥力を回復

家電・家具

我が家では、約5年前からドラム式の洗濯機を使用しています。はじめは、天気の悪いときだけ乾燥を使おうかなくらいにしか考えていなかったのですが、一度使い始めると、洗濯物を干す手間の削減が思った以上にありがたく、毎回のように乾燥まで行うようになってしまいました。
最近、その洗濯機に異常が!

洗濯物の乾きが悪い!!

少しずつは、乾きが悪くなってきているように感じてはいたのですが、ここ1週間で劇的に悪くなってしまいました。同じような方は多いらしく、インターネットで検索するといろいろな記事が出てきます。対策としては、掃除。ただ、その範囲は広く、日常的な手入れといったものから、本格的な分解を行うものまであります。分解は最後の砦として、簡単にできそうなものから一通りやってみました。

スポンサーリンク

風の通り道を掃除

日常的なお手入れはしているので、一歩踏み込んだおそうじをするために、おそうじブラシを購入しました。

指示に従って使用すると、かなりのほこりを取ることができました。ただ、乾燥力が戻ったかというと、ほど遠い状態です。

ドラム内部の清掃

乾燥がしっかりできないと、いやなにおいが出てしまうということもあり、槽をしっかり洗浄しました。

こちらも定期的に使用していたこともあり、劇的な効果はありませんでした。

フィンの掃除

乾燥フィルター(奥)を外すと、エアコンと同じようなフィンが現れます。これを掃除すればいいという方も結構いて、フィンの掃除道具を買って掃除してみました。ただ、確かに汚れはしていたのですが、ネットで紹介されていた事例のように、べったりとほこりがついているわけでもなく、これも効果が限られました。

結論 ヒートポンプユニットの交換

約5年ほど前、この洗濯機を購入する際に家電量販店の5年間の長期無料保証に入っていました。だめなら自分で分解清掃することも視野に連絡すると、サービスマンが訪問してくれるとのこと。症状を伝えると、ささっと分解して、約1時間でヒートポンプユニットを交換してくれました。
フィンの掃除とか行ってる場合ではありません。ユニットごと交換してくれたのですから、乾燥力は劇的に改善です。こんなに乾いていたかなぁと思うほどになりました。たぶん、購入時に近いくらいになっているのではないでしょうか。もちろん無料でした。ありがたいことです。今回ほど、長期無料保証のありがたさを感じたことはありません。今回の件で、ネットを検索すると、思っていた以上にドラム式の洗濯機は故障するということです。割と高い買い物なのに、メーカー保証はわずか1年しかありません。5年の長期保証は必須です。日々の掃除をしっかりやって、あと5年、計10年くらい使えればいいかなぁと思っているところです。

コメント