エンディングノートには、保有している資産の記載が欠かせません。このため、不動産の登記資料などに加え、銀行や証券口座の整理も重要な取り組みになります。数が少なければ、整理もしやすいということで、終活やエンディングノートに関する多くの資料で、あまり使用していない口座を整理しておくとよいと推奨されています。あまり私のような方はいらっしゃらないかもしれませんが、私はその時々で有利な会社を使用してきたので、現在はほとんど利用していない口座がいくつかあります。このような状況なので、今後少しずつ、口座の整理を進めているところです。
今回は、東海東京証券の口座を解約してみます。
東海東京証券の口座解約
もともとはトヨタファイナンシャルサービス証券で、投資信託を購入するために使用していた口座です。2010年、合併によって東海東京証券に口座が引き継がれました。口座を利用していた当時はクレジットカードもトヨタのTS CUBICカードを利用していたので、この証券口座を開設していたのですが、メインカードも変更し、現在は全く利用しなくなっていました。

口座を解約する方法
東海東京証券の口座の解約方法を検索すると、よくある質問の中に見つけることができました。ネットでの手続きはできず、担当者まで連絡する必要があるようです。

口座解約の連絡先
かんたんダイレクトサービスというフリーダイヤルが用意されていますので、こちらに電話します。私の場合は、東海東京証券に口座が移管された際に東海東京カードの送付もありましたので、左側の流れでオペレーターにつながりました。

後は、つながった担当者に「口座を解約したい」旨を伝えると完了です。私の場合、事前に残高を全て出金していましたので、すぐに解約手続きを受け付けてくれました。
まとめ
今回も、やり方の検索からはじめ、5分ほどで作業完了です。平日の日中に電話連絡する必要があるため、少し不便といえば不便ですが、オペレーターにつながるまでの待ち時間もほとんどなく、ストレスなく手続きできました。この口座についてもですが、東海東京証券の対応に不満があったから解約したわけではありませんので、誤解のありませんように。
コメント