株主優待・家計管理 日進工具(6157)株主アンケートのお礼 当選 日進工具の株主アンケートに対するお礼が届きました。会社のホームページで確認すると、回答した方の4人に一人くらいが当選しているようです。お礼の品は、クオカードです。クオカードは、利用できる店舗が多い上に、使用期限もなく、非常に使いやすいです。500円とはいえ、予定していない優待品をいただけるのはうれしいものです。 2022.10.03 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 マースグループHD(6419)株主優待到着 マースグループホールディングスの株主優待が届きました。マースグループホールディングスの優待品は、クオカードです。クオカードは、利用できる店舗が多い上に、使用期限もなく、非常に使いやすいです。一部のガソリンスタンドでは、ガソリンや軽油、灯油の購入にも使用できますので、最近の燃料価格の高騰対策としても活用できます。 2022.08.11 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 ビー・エム・エル(4694)株主優待到着 ビー・エム・エルの株主優待が届きました。ビー・エム・エルの優待品は、クオカードです。1,000円程度の付与が多い中、一度に3,000円分いただけますので、クロス取引としては効率がいい銘柄です。クオカードは、利用できる店舗が多い上に、使用期限もなく、非常に使いやすいです。一部のガソリンスタンドでは、ガソリンや軽油、灯油の購入にも使用できますので、最近の燃料価格の高騰対策としても活用できます。 2022.08.09 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 大日本塗料(4611)株主優待到着 大日本塗料の株主優待が届きました。大日本塗料の優待品は、クオカードです。クオカードは、利用できる店舗が多い上に、使用期限もなく、非常に使いやすいです。一部のガソリンスタンドでは、ガソリンや軽油、灯油の購入にも使用できますので、最近の燃料価格の高騰対策としても活用できます。 2022.08.06 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 日進工具(6157)株主優待到着 日進工具の株主優待が届きました。日進工具の優待品は、クオカードです。クオカードは、利用できる店舗が多い上に、使用期限もなく、非常に使いやすいです。一部のガソリンスタンドでは、ガソリンや軽油、灯油の購入にも使用できますので、最近の燃料価格の高騰対策としても活用できます。 2022.08.01 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 フジ住宅(8860)株主優待到着 フジ住宅の株主優待が届きました。フジ住宅の優待品は、保有株数によって、クオカード、JCBギフトカードに分かれます。最も効率がよいのが、1,000株保有なので、今回は、1,000株クロスで取得し、JCBギフトカード3,000円分をいただきました。クレジットカード会社のギフトカードなので、デパートや家電量販店など、多くの店舗で使用できます。また、使用期限もありませんので、非常に使いやすいです。利回りは決して高くありませんが、JCBギフトカードの使いやすさ、クロス費用を踏まえると、取得してもいいかなと思える銘柄です。 2022.07.30 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 大阪製鐵(5449)株主優待到着 大阪製鐵の株主優待が届きました。大阪製鐵の優待品は、クオカードです。クオカードは、利用できる店舗が多い上に、使用期限もなく、非常に使いやすいです。一部のガソリンスタンドでは、ガソリンや軽油、灯油の購入にも使用できますので、最近の燃料価格の高騰対策としても活用できます。 2022.07.27 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 共英製鋼(5440)株主優待到着 少し時間がたってしまいましたが、2022年3月権利確定分の共英製鋼の株主優待優待が届きました。共英製鋼の株主優待はクオカードです。 共英製鋼とは 共英製鋼は、関西の電炉大手で、日本製鉄が約25%の大株主になって... 2022.07.19 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 三菱ロジスネクスト(7105)株主優待到着 三菱ロジスネクストの株主優待が届きました。三菱ロジスネクストの優待品は、クオカードです。クオカードは、利用できる店舗が多い上に、使用期限もないため、ほぼ現金と考えられるような優待です。三菱ロジスネクストは、配当利回り、優待利回りともにいまいちな銘柄ですが、端株の保有で優待認定されるクロス取引には非常におすすめできる銘柄です。2022年3月期は、経費を除き、約定金額に対して、約2%の優待をいただくことができました。クロス取引で優待の取得を考えている方は、端株の保有をおすすめします。 2022.07.17 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 オービックビジネスコンサルタント(4733)株主優待到着 オービックビジネスコンサルタントの株主優待が届きました。オービックビジネスコンサルタントの優待品は、クオカードです。クオカードは、利用できる店舗が多い上に、使用期限もなく、非常に使いやすいです。一部のガソリンスタンドでは、ガソリンや軽油、灯油の購入にも使用できますので、最近の燃料価格の高騰対策としても活用できます。今回、我が家では、クロスで取得しました。1,000円分の会社が多い中、3,000円分のクオカードがいただけますので、手間の割にお得だと思っている銘柄です。 2022.07.15 株主優待・家計管理