株主優待・家計管理 コメダホールディングス(3543)の株主優待到着 コメダホールディングスの株主優待が届きました。コメダホールディングスの株主優待は、コメダのお店で使用できる電子マネー「KOMEKA」です。継続保有している場合は、新たなカードの送付はなく、チャージされるだけになっていますので、使い切っても、カードを捨ててはいけません。紛失した場合は、有償再発行になりますので、注意が必要です。 2022.12.05 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 ハピネス・アンド・ディ(3174)の株主優待到着 ハピネス・アンド・ディの株主優待が届きました。8月の権利確定分です。8月の権利確定では、2,000円相当の優待券と、10%割引券をもらえます。おつりは出ませんが、優待券のみで買い物できますし、10%割引券との併用も可能です。公式通販サイトでも、実店舗と同じように、割引券、優待券の併用が可能です。 2022.11.07 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 アークス(9948)株主優待到着 アークスの株主優待が届きました。アークスの優待品は、株主優待品としては珍しいVJAギフトカード(VISA)です。クレジットカード会社のギフトカードなので、アークスグループのスーパーはもちろんのこと、デパートや家電量販店など、多くの店舗で使用できます。また、使用期限もありませんので、非常に使いやすいです。利回りは決して高くありませんが、クレジットカード会社が発行するギフトカードがもらえる銘柄としては、まぁまぁの水準かなと思います。優待額も2,000円ですし、申込もせず自動で送られてきますので、クロス費用を踏まえると、取得してもいいかなと思える銘柄です。 2022.08.03 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 コーナン商事(7516)株主優待到着 コーナン商事の株主優待が届きました。コーナン商事の株主優待でもらえるコーナン商品券は、株主優待品としては珍しく、有効期限がありません。また、過去の使用時はくおつりをもらうこともできました。1,000株までは、保有株数に比例して優待額も増えていきますし、取扱商品も多く、使い勝手のよいありがたい優待です。端株で長期認定されるかは分かりませんが、長期保有による優待額のアップもはじまっています。 2022.06.20 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 イオンモール(8905)株主優待 イオンモールの株主優待が届きました。イオンモールの優待品は、全国のイオングループの店舗で使用できるイオンギフトカードです。食品や日用品の購入に使用できますし、複数枚の使用やWAON支払いとの併用もできますので、使い切れないということはないと思います。優待品の申し込みをしなければ自動でイオンギフトカードが送付されますが、申し込みをすれば約1月早く届きます。 2022.06.14 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 ビックカメラ(3048)株主優待到着 ビックカメラの株主優待が届きました。ビックカメラの株主優待は、全国のビックカメラやソフマップ、コジマで使用できる優待券です。割引方式ではありませんので、優待券のみでの支払いも可能で、非常に使いやすい優待です。継続保有による優遇制度もありますが、個人的には、楽天ビックのお買い物にも使用できるところが気に入っています。今後も引き続き優待を取得していこうと考えている銘柄です。 2022.06.03 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 ウエルシアHD(3141)株主優待到着 ウエルシアホールディングスの株主優待の申し込み案内がありました。ウエルシアホールディングスの株主優待は、グループの店舗で使用できる優待券の他、Tポイントが選択できます。何も手続きをしなければ優待券が送られてくる仕組みになっているため、Tポイントをもらうためには申し込みが必要です。申し込みの期間がそれほど長くありませんので、忘れずに手続きすることが必要です。ネットからの申し込みが簡単なので、今回はその流れをご紹介します。 2022.05.30 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 イオン(8267)の長期保有優待到着 イオンの長期保有分の株主優待が届きました。イオンは、3年以上継続して株式を保有し、2月末時点の保有株式数が1,000株以上の場合、長期保有株主優待を受けることができます。比較的株価が高い銘柄ですので、1,000株を保有し続けるのは、株価変動のリスクが大きいですが、今のところ端株保有で長期認定されています。 2022.05.22 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 コメダホールディングス(3543)の株主総会招集通知到着 コメダホールディングスの株主総会招集通知が届きました。コメダホールディングスは、議決権の行使によって優待額を増額してくれる珍しい取り組みを行っている会社です。議決権を行使すると、優待額が1.5倍になりますので、必ず議決権の行使を行いましょう。なお、優待は、コメダのお店で使用できる電子マネー「KOMEKA」です。継続保有している場合は、新たなカードの送付はなく、チャージされるだけになっていますので、使い切っても、カードを捨ててはいけません。紛失した場合は、有償再発行になりますので、注意が必要です。 2022.05.18 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 吉野家ホールディングス(9861)株主優待到着 吉野家ホールディングスの株主優待が届きました。吉野家ホールディングスの株主優待は、牛丼の吉野家やはなまるうどんで使用できる優待券です。割引券ではなく、優待券のみでも支払いも可能で、非常に使いやすい優待となっています。今回の権利確定から、200株保有の優待が追加となり、3,000円から5,000円に優待額が大幅アップになっています。 2022.05.10 株主優待・家計管理