株主優待・家計管理 NSD(9759)株主優待到着 NSDの株主優待が届きました。NSDの優待品は、クオカードなので、利用できる店舗が多い上に、使用期限もなく、非常に使いやすいです。また、長期保有すれば、500円アップし、1.5倍の1,500円になります。我が家では、端株を保有しており、2022年9月権利確定分は、長期認定されていました。3年以上の保有になると、優待額が2倍の2,000縁になりますので、クロスで優待を取得される方は、端株保有をお勧めします。 2022.11.23 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 明星工業(1976)株主優待到着 明星工業の株主優待が届きました。明星工業の優待品は、JCBギフトカードです。500株以上の保有を2年以上継続すれば、長期保有の優待を受けられます。我が家では、端株保有していますが、21年にクロスできていないので、今回は、長期認定されていません。そもそも端株では無理なのか、23年には結果がでるよう、忘れずにクロスしたいと思います。JCBギフトカードは使いやすい優待なので、今後も積極的に取得したいと思います。 2022.08.02 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 日進工具(6157)株主優待到着 日進工具の株主優待が届きました。日進工具の優待品は、クオカードです。クオカードは、利用できる店舗が多い上に、使用期限もなく、非常に使いやすいです。一部のガソリンスタンドでは、ガソリンや軽油、灯油の購入にも使用できますので、最近の燃料価格の高騰対策としても活用できます。 2022.08.01 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 オートバックスセブン(9832)株主優待到着 オートバックスセブンの株主優待が届きました。オートバックスセブンの株主優待は、オートバックスや、スーパーオートバックスで使用できるオートバックスグループギフトカードです。多くの自社優待券のような有効期限はなく、カー用品の購入、車検料金などの支払いにも使える使い勝手のよい商品券です。長期保有による優待額のアップもあります。今のところ、端株保有でも長期認定されていますので、クロス取引で優待を取得している方にもおすすめできる銘柄です。 2022.07.26 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 新晃工業(6458)株主優待到着 新晃工業の株主優待が届きました。新晃工業の優待品は、図書カードです。図書カードの使用期限は10年と長く、全国の取り扱い書店で使用することができますので、使い切るのに困ることはあまりありません。ヴィレッジヴァンガードの店舗などでは、本以外の購入にも使用できます。長期認定されれば、優待額が3倍にアップし、カタログギフトになりますが、端株保有では、認定されませんので、注意が必要です。 2022.07.16 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 芙蓉総合リース(8424)株主優待到着 芙蓉総合リースの株主優待が届きました。芙蓉総合リースの優待品は、カタログギフトまたは図書カードです。図書カードの使用期限は10年と長く、全国の取り扱い書店で使用することができますので、使い切るのに困ることはあまりありません。ヴィレッジヴァンガードの店舗などでは、本以外の購入にも使用できます。また、長期保有すれば、2,000円アップ、5,000円になります。今のところ、端株保有でも認定されていますので、クロスで取得される方は、端株保有をおすすめします。 2022.07.10 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 全国保証(7164)株主優待到着 全国保証の株主優待が届きました。全国保証の優待品は、クオカードなので、利用できる店舗が多い上に、使用期限もなく、非常に使いやすいです。ガソリンや灯油の購入に使用できるガソリンスタンドもありますので、最近の燃料価格の高騰対策にもなります。長期保有によって、優待額が3,000円から5,000円にアップするのですが、端株保有では認定されませんので注意が必要です。公式サイトでは、確認日は9月末となっています。アップすれば、空クロスの費用以上に優待額がアップしますので、我が家では、資金の余裕があればやってみたいと考えています。 2022.07.07 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 日本取引所グループ(8697)株主優待到着 日本取引所グループ株主優待が届きました。日本取引所グループの優待品は、クオカードなので、利用できる店舗が多い上に、使用期限もなく、非常に使いやすいです。ガソリンや灯油の購入に使用できるガソリンスタンドもありますので、最近の燃料価格の高騰対策にもなります。長期保有による優待額の増額もうれしいところで、最大4倍にもなります。今のところ端株保有で長期認定されていますので、我が家にとっては、毎年必ず取得したい優待銘柄となっています。 2022.07.05 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 みずほリース(8425)株主優待到着 みずほリースの株主優待が届きました。みずほリースの優待品は、クオカードです。クオカードは、利用できる店舗が多い上に、使用期限もなく、非常に使いやすいです。一部のガソリンスタンドでは、ガソリンや軽油、灯油の購入にも使用できますので、最近の燃料価格の高騰対策としても活用できます。また、長期保有すれば、1,000円アップの4,000円になりますし、今のところ、端株保有でも認定されています。クロスで取得される方は、端株保有をおすすめします。 2022.07.02 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 コーナン商事(7516)株主優待到着 コーナン商事の株主優待が届きました。コーナン商事の株主優待でもらえるコーナン商品券は、株主優待品としては珍しく、有効期限がありません。また、過去の使用時はくおつりをもらうこともできました。1,000株までは、保有株数に比例して優待額も増えていきますし、取扱商品も多く、使い勝手のよいありがたい優待です。端株で長期認定されるかは分かりませんが、長期保有による優待額のアップもはじまっています。 2022.06.20 株主優待・家計管理