株主優待

スポンサーリンク
株主優待・家計管理

おすすめ 5選 1月権利確定株主優待

1月に権利が確定する株主優待はかなりが少ないです。その中で、外食に使用できる鳥貴族ホールディングスは多くの方が取得を目指す銘柄ではないでしょうか。人気が分散するような銘柄もありませんし、20万ちょっとから取得できるということもあり、auカブコム証券でのクロス取引は狭き門です。何か優待が欲しいという方には、大型株で、必要投資額も大きい積水ハウスが取り組みやすいかもしれません。ぜひ参考にしてみてください。
株主優待・家計管理

ゼンショーホールディングス(7550)株主優待到着

ゼンショーホールディングスの株主優待が届きました。ゼンショーホールディングスの優待品は、ゼンショーグループの店舗で使用できる優待券です。ゼンショーホールディングスは、外食産業最大手で、利用できる店舗が多く、また、割引ではありませんので、使いやすいです。保有株数を増やしても、極端に優待額が下がりませんので、クロスで取得される方には、おすすめの銘柄です。
株主優待・家計管理

上新電機(8173)株主優待到着

上新電機の株主優待券が到着しました。上新電機の9月確定分は、1株所有でも5,000円分の割引券がもらえるという太っ腹な優待です。現在の株価は、2,000円に届いていませんから、2倍以上の優待が受け取れる計算になります。買い物額2,000円につき200円分の優待券しか使用できませんので、使い勝手はあまりよくないですが、高額な家電品の購入予定がある方にはお勧めできる優待だと思います。3月に権利確定する優待より有効期限が短く設定されていますので、注意が必要です。
株主優待・家計管理

コメダホールディングス(3543)の株主優待到着

コメダホールディングスの株主優待が届きました。コメダホールディングスの株主優待は、コメダのお店で使用できる電子マネー「KOMEKA」です。継続保有している場合は、新たなカードの送付はなく、チャージされるだけになっていますので、使い切っても、カードを捨ててはいけません。紛失した場合は、有償再発行になりますので、注意が必要です。
株主優待・家計管理

ワタミ(7522)株主優待到着

ワタミの株主優待が届きました。ワタミの株主優待は、全国のワタミグループの外食店舗(焼肉のワタミ、三代目鳥メロなど)で使用できる優待券です。保有株式数によって付与される金額が異なり、今回、我が家では500株を保有し、10,000円分の優待券をいただきました。ワタミの優待券は、一度に使用できる枚数に制限がありますので、実質的には一人あたり500円引きになる割引券です。外食の店舗だけでなく、宅食サービスでも使用できます。使い勝手がいいわけではありませんが、優待額が大きいので、ワタミグループを定期的に利用される方にはおすすめできる優待です。
株主優待・家計管理

壱番屋(7630)株主優待到着

壱番屋の株主優待券が到着しました。壱番屋の株主優待は、CoCo壱番屋(ココイチ)などで使用できる優待券です。おつりは出ませんが、優待券だけでの使用もできますので、非常に使いやすい優待です。保有株式数が増えると、優待額も増加しますが、徐々に効率が落ちる仕組みになっているので、我が家は200株でクロスしています。
株主優待・家計管理

おすすめ 5選 12月権利確定株主優待

12月は、3月、9月に続いて株主優待が多い月です。マクドナルドやすかいらーくなど、外食の優待が多い月になっています。他にも、お得に買い物ができる優待や、ギフトカード、クオカードがいただける優待などをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
株主優待・家計管理

NSD(9759)株主優待到着

NSDの株主優待が届きました。NSDの優待品は、クオカードなので、利用できる店舗が多い上に、使用期限もなく、非常に使いやすいです。また、長期保有すれば、500円アップし、1.5倍の1,500円になります。我が家では、端株を保有しており、2022年9月権利確定分は、長期認定されていました。3年以上の保有になると、優待額が2倍の2,000縁になりますので、クロスで優待を取得される方は、端株保有をお勧めします。
株主優待・家計管理

ハピネス・アンド・ディ(3174)の株主優待到着

ハピネス・アンド・ディの株主優待が届きました。8月の権利確定分です。8月の権利確定では、2,000円相当の優待券と、10%割引券をもらえます。おつりは出ませんが、優待券のみで買い物できますし、10%割引券との併用も可能です。公式通販サイトでも、実店舗と同じように、割引券、優待券の併用が可能です。
株主優待・家計管理

おすすめ 5選 11月権利確定株主優待

11月も株主優待が少ない月です。ただ、少ない中にもお得に活用できる銘柄はあります。我が家で特に活用しているのは、コスモス薬品と、ヴィレッジヴァンガードコーポレーションの2社。この2銘柄に加え、以前に取得したことがある3銘柄、計5銘柄を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク