ブログ 楽天証券 カード積立解除 楽天証券のクレジットカードによる投資信託積立に対するポイント還元の改悪を受けて、積立設定を解除しましたので、その方法をご紹介したいと思います。あわせて、今後、我が家が楽天証券をどう使うかについても、ご紹介します。といっても、今のところ、お得な部分を感じられず、当分は、休眠口座になりそうです。 2022.07.22 ブログ
株主優待・家計管理 楽天証券 ポイント還元が大幅改悪 楽天経済圏の改悪が止まりません。8月12日締め切り分から、楽天カードを使った投資信託積み立て時のポイント還元が、5分の1に改悪されます。そのほかにも、投資信託を保有しているだけで毎月付与されていたポイントの廃止や、SPU倍率の変更え、楽天証券を活用するメリットがどんどんと薄れています。このような状況を踏まえ、我が家がどう対応したかをご紹介したいと思います。楽天証券の改悪を受けて、今後の積み立てをどうしようかと考えている方の参考になればと思います。 2022.07.20 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 東プレ(5975)株主優待廃止! 最後の優待到着 東プレの株主優待が届きました。すでに2022年3月権利確定分をもって、優待が廃止されることが発表されていますので、今回届いた優待が最後になります。東プレの優待品は、クオカードです。クオカードは、利用できる店舗が多い上に、使用期限もなく、非常に使いやすい優待ですが、優待を発行する企業の本業には関係していないため、見直し対象になりやすいのかもしれません。オリックスが優待を廃止したことで、多くの企業が後に続きやすくなっているのかもしれません。残念ですが受け入れざるを得ません。今までありがとうございますといいたいです。 2022.07.09 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 オリックス 株主優待廃止決定! 5月11日、オリックスが2024年3月の権利確定分をもって株主優待を廃止する旨の発表を行いました。ネットニュースでも流れていましたので、情報自体は知っていたのですが、先日届いた定時株主総会の資料にも議案よりも先に「株主優待制度の廃止に関するお知らせ」が記載されていました。即時廃止ではありませんので、今年の分も含め、あと3回ふるさと優待をいただくことができます。 2022.06.07 株主優待・家計管理