株主優待・家計管理 おすすめ 5選 1月権利確定株主優待 1月に権利が確定する株主優待はかなりが少ないです。その中で、外食に使用できる鳥貴族ホールディングスは多くの方が取得を目指す銘柄ではないでしょうか。人気が分散するような銘柄もありませんし、20万ちょっとから取得できるということもあり、auカブコム証券でのクロス取引は狭き門です。何か優待が欲しいという方には、大型株で、必要投資額も大きい積水ハウスが取り組みやすいかもしれません。ぜひ参考にしてみてください。 2023.01.02 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 ゼンショーホールディングス(7550)株主優待到着 ゼンショーホールディングスの株主優待が届きました。ゼンショーホールディングスの優待品は、ゼンショーグループの店舗で使用できる優待券です。ゼンショーホールディングスは、外食産業最大手で、利用できる店舗が多く、また、割引ではありませんので、使いやすいです。保有株数を増やしても、極端に優待額が下がりませんので、クロスで取得される方には、おすすめの銘柄です。 2022.12.12 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 壱番屋(7630)株主優待到着 壱番屋の株主優待券が到着しました。壱番屋の株主優待は、CoCo壱番屋(ココイチ)などで使用できる優待券です。おつりは出ませんが、優待券だけでの使用もできますので、非常に使いやすい優待です。保有株式数が増えると、優待額も増加しますが、徐々に効率が落ちる仕組みになっているので、我が家は200株でクロスしています。 2022.11.30 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 おすすめ 5選 12月権利確定株主優待 12月は、3月、9月に続いて株主優待が多い月です。マクドナルドやすかいらーくなど、外食の優待が多い月になっています。他にも、お得に買い物ができる優待や、ギフトカード、クオカードがいただける優待などをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。 2022.11.28 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 NSD(9759)株主優待到着 NSDの株主優待が届きました。NSDの優待品は、クオカードなので、利用できる店舗が多い上に、使用期限もなく、非常に使いやすいです。また、長期保有すれば、500円アップし、1.5倍の1,500円になります。我が家では、端株を保有しており、2022年9月権利確定分は、長期認定されていました。3年以上の保有になると、優待額が2倍の2,000縁になりますので、クロスで優待を取得される方は、端株保有をお勧めします。 2022.11.23 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 おすすめ 5選 11月権利確定株主優待 11月も株主優待が少ない月です。ただ、少ない中にもお得に活用できる銘柄はあります。我が家で特に活用しているのは、コスモス薬品と、ヴィレッジヴァンガードコーポレーションの2社。この2銘柄に加え、以前に取得したことがある3銘柄、計5銘柄を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。 2022.10.30 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 日本マクドナルドHD(2702)株主優待到着 2022年6月権利確定分の、日本マクドナルドHDの株主優待が届きました。日本マクドナルドHDの株主優待は、マクドナルドの店舗で使用できる優待食事券です。割引券ではありませんので、この券のみで商品と引き替え可能です。配布枚数は変わりませんが、商品が値上げされていますので、実質的な価値は上昇しています。食事券としての利用だけでなく、金券ショップで買い取りもしてくれますし、フリマアプリで販売すれば、より大きな利益を上げることもできます。非常に少ない手間で、現金を手に入れる可能性のある銘柄なので、マクドナルドをあまり利用されない方にとってもお得な優待となっています。 2022.10.06 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 おすすめ 5選 10月権利確定株主優待 10月は、4月に続いて、株主優待の少ない月です。ただ、JCBのギフトカードやクオカード、外食の割引など、生活の中で活躍してくれる銘柄はしっかりとあります。一般信用売りではクロスできない銘柄もありますが、我が家で取得を検討している銘柄5つをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。 2022.09.30 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 マースグループHD(6419)株主優待到着 マースグループホールディングスの株主優待が届きました。マースグループホールディングスの優待品は、クオカードです。クオカードは、利用できる店舗が多い上に、使用期限もなく、非常に使いやすいです。一部のガソリンスタンドでは、ガソリンや軽油、灯油の購入にも使用できますので、最近の燃料価格の高騰対策としても活用できます。 2022.08.11 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 ビー・エム・エル(4694)株主優待到着 ビー・エム・エルの株主優待が届きました。ビー・エム・エルの優待品は、クオカードです。1,000円程度の付与が多い中、一度に3,000円分いただけますので、クロス取引としては効率がいい銘柄です。クオカードは、利用できる店舗が多い上に、使用期限もなく、非常に使いやすいです。一部のガソリンスタンドでは、ガソリンや軽油、灯油の購入にも使用できますので、最近の燃料価格の高騰対策としても活用できます。 2022.08.09 株主優待・家計管理