三井住友カードゴールド(NL)は、条件を達成すれば年会費が永年無料になるカードです。
無料で持てるゴールドカードですが、ゴールドカードとしての特典も受けられるようになりますし、SBI証券でのクレジットカード積立でポイント還元率が2倍になりますので、特にSBI証券でクレジットカード積立をされている方には、おすすめできるカードです。

カードの概要
三井住友カードゴールド(NL)は、通常年会費5,500円のカードですが、条件を達成すると、翌年以降の年会費が永年無料になるという仕組みになっています。その条件とは、
- 年間100万円以上利用すること
これで、翌年から年会費が永年無料になります。つまり、クレジットカードを作成して、100万円利用すると、以後の年会費は必要なく、維持費「ゼロ」のゴールドカードを手に入れることができます。
さらに、年間100万円以上利用すると、10,000ポイントが還元される特典もありますので、通常のポイント還元0.5%+1%(100万円達成による10,000ポイント)となり、1.5%還元のクレジットカードということになります。

このほか、コンビニやマクドナルドでの利用時、ポイントアップするという特典もあります。一般に高還元とされているクレジットカードでも、還元率は1%~1.5%程度ですから、コンビニやマクドナルドでカードを利用することが多い方なら、お得に使用できるカードだと思います。


SBI証券の投信積立で1%還元
SBI証券でクレジットカードを利用した投資信託の積立を行うには、三井住友カードが発行するクレジットカードを使う必要があります。実は、使用するクレジットカードによって、還元されるポイント数が異なります。最大還元率は2%と、クレジットカードで積立ができるauカブコム証券やマネックス証券などと比較しても、最も高還元となっています。ただ、2%の還元を受けるために指定されているクレジットカードは、年会費が必要となっています。1%の還元を受けるためのカードの多くも年会費が必要なのですが、この三井住友カードゴールド(NL)は、先ほどご紹介したように、一度年間100万円以上利用すれば、以後の年会費がかかりません。維持費無料で、1%のポイント還元を受けられるようになります。

12ヶ月×5万円=60万円の積立を行ったとすると、
- 1%ポイント還元で、6,000ポイント
- 0.5%ポイント還元なら、3,000ポイント
年間、3,000ポイントの差が生じます。同じように積立を行って、これだけの差が生じるとなると、一度100万円以上利用して、年会費無料のゴールドカードを手に入れておいた方がいいと感じる方が多いのではないでしょうか。
100万円修行
我が家では、SBI証券で毎月5万円の投資信託の積立を行っていますので、この三井住友カードゴールド(NL)を使っています。初年度の年会費が無料になるキャンペーンがありましたので、この1年のうちに100万円利用しようと、このカードに支払いを集中させていたところです。
ちなみに、年間100万円以上クレジットカードを使用する取り組みを俗に「100万円修行」といったりするようです。100万円修行と検索すれば、効率的に100万円利用するための方法などを調べることができます。ただ、無駄な出費をしていては、何をしているかわからなくなるので、我が家では、
- 可能な限り、三井住友カードゴールド(NL)に支払いを集中させる
これを徹底して取り組みました。電気や携帯電話など、定期的な支払いはすべて三井住友カードゴールド(NL)に変更し、コード決済の紐付けなども活用しました。
100万円の利用にはいくつか注意点があります。まず、SBI証券の積立は、毎月50,000円のカード利用にはなりますが、100万円の積算対象にはなりません。このほかにも、auPayやMIXI Mなどは対象になるようですが、WAONやnanacoへのチャージは対象外になると公式サイトに記載されています。対象になるかわからない場合は、公式サイトで確認する方がいいと思います。
進捗状況の確認
100万円以上利用しても、10,000ポイントしかいただけませんので、できる限り100万円に近い方が実質の還元率をアップさせることができます。とはいえ、クレジットカードの利用額を基準にしていると、100万円の積算対象外があり、結果として100万円を下回る危険があります。定期的にメールでお知らせはしてくれましたが、知りたいときに調べられる仕組みがないかと調べていると、Vpassで確認できることがわかりました。

この方法で、我が家の利用状況を確認してみると、まもなく100万円を達成できるようです。赤囲みに注目してみると、10ヶ月目までは、月1くらいの更新、残り2ヶ月になると毎日更新してくれるという感じみたいです。先ほど、8千円あまりの買い物を行ったので、次回、10月の更新時には、100万円達成という画面になっていると思います。

とりあえず、100万円の利用は達成できたので、定期的な支払いはエポスカードに変更し、次は、エポスカードのインビテーションの発行に取り組みたいと思います。
コメント