同じように仕事をしていても、作業の早い人、遅い人がいるのをなんとなく感じているのではないでしょうか。パソコンは何でもできる便利な道具ですが、職人さんが使う道具のように、使う人によって大幅に作業効率が異なるものです。どうせなら、より便利に、楽に使えるようになった方がいいと思いませんか。例えば、エクセル。すごい行数があるようなシートでも、↓キーを押しっぱなしにしたり、マウスでスクロールさせている方っていますよね。Ctrl+Endを押せば、最終行までカーソルを移動させることができるのに、です。
仕事の効率化、生産性のアップが求められる昨今、ショートカットキーの活用は必須です。あなたはあと何年働く予定でしょうか。一度覚えてしまえば、毎日1分の時短でも、1週間で5分、一月で20分、1年では、なんと4時間も短縮できることになります。今日紹介するすべてのショートカットキーを活用できれば、一日1分どころではないかもしれません。
たくさん紹介すれば、覚えるのも億劫に感じるのではないかと思いますので、私自身がよく使っているものを紹介します。ただ、仕事によってよく使用するソフトウェアも異なると思いますので、これでは不十分だなと感じたら、「ショートカットキー」を検索して、さらなる高みを目指してもらえればと思います。ぜひ、仕事の効率を上げて、余暇を楽しみましょう。
Windows11の基本ショートカットキー20選
選択した項目をコピーする | Ctrl+C |
選択した項目を切り取る | Ctrl+X |
切り取り、コピーした項目を貼り付ける | Ctrl+V |
すべての項目を選択する | Ctrl+A |
操作を元に戻す | Ctrl+Z |
ファイルを上書き保存する | Ctrl+S |
検索する | Ctrl+F |
ファイルを印刷する | Ctrl+P |
エクスプローラーを起動する | Windows+E |
クリップボードの履歴を表示する | Windows+V |
デスクトップを表示する | Windows+D |
ウィンドウを左半分・右半分に合わせる | Windows+← ・→ |
ウィンドウを上半分・下半分に合わせる | Windows+↑ ・↓ |
指定した範囲のスクリーンショットをとる | Windows+Shift ・S |
アプリやウィンドウを切り替える | Alt+Tab |
親フォルダに移動する | Alt+↑ |
ファイルやフォルダーの名前を変更する | F2 |
新しいフォルダを作る | Ctrl+Shift+N |
フォルダの表示形式を変更する | Ctrl+Shift+1~8 |
シャットダウン・再起動する | Alt+Ctrl+Del |
Excelの基本ショートカットキー5選
A1、最後のセルに移動する | Ctrl+Home ・End |
表(データ入力範囲のひとかたまり)の端のセルに移動する | Ctrl+ ↑ ↓ ← → |
セルのデータを編集する | F2 |
同じ列のデータをリストから入力する | Alt+↓ |
日付を入力する | Ctrl → ; |
Wordの基本ショートカットキー5選
文書の先頭、末尾に移動する | Ctrl+Home ・End |
フォントの設定を表示する | Ctrl+D |
書式をコピーする | Ctrl+Shift+C |
コピーした書式を貼り付ける | Ctrl+Shift+V |
書式なしで文字を貼り付ける | Alt → H → V → T |
PowerPointの基本ショートカットキー5選
スライドショーを開始する | F5 |
複数のオブジェクトをグループ化する | Ctrl+G |
フォントの設定を表示する | Ctrl+T |
オブジェクトを回転する | Alt + ← → |
複数のオブジェクトを左揃えにする | Alt → J → P → A → A → L |
おまけ
マイクロソフトの公式ページにも「超時短仕事術! Windows 11 ショートカット キーまとめ」という記事があります。今回紹介したものとかぶっているものもありますが、紹介していないものもあります。作業環境によっては、こちらの方が参考になる方もいらっしゃると思いますので、リンクをご紹介しておきます。
超時短仕事術! Windows 11 ショートカット キーまとめ - Microsoft for business
2021 年の Windows 11 提供開始に伴って、ショートカット キーはどのように変化したのでしょうか。今回は、バージョンアップによって新たに追加されたショートカット キーをはじめ、従来と同様に使える便利なショートカット キーなどを紹介します。
コメント