スポンサーリンク
パソコン・iPad

あなたの時間を増やす。タイピング練習のすすめ

タイピングの速度は、仕事の速度に直結します。これから何年も、何十年もパソコンを使って働くことを考えれば、少しの練習で、入力速度を上げておくことは、非常にお得だと思います。今回は、タイピングを早くできるようになる方法について、紹介します。
パソコン・iPad

消えてからでは遅い。転ばぬ先のバックアップ

人為的なミスやハードウェアの故障など、データを失うリスクを完全に予防することは不可能です。このため、大事なデータを100%守ろうとすれば、データの複製を、全く違う環境に保管して、同時に失うことのないよう、リスクを分散するということが大切です。しかしながら、データのバックアップは面倒で、ついつい後回しになりがちです。今回は、我が家で活用している簡単なバックアップの方法を紹介します。
パソコン・iPad

ドライブ名の固定でトラブル回避

Windowsの標準設定に任せていると、HDDやSSDなどの外部接続機器は、接続した順番でドライブ名(ドライブ文字)が割り当てられます。ソフトによっては、使用時のドライブ名の状態で作動させることが必要な場合があり、接続順がことなると、正常に作動しない場合があります。この記事に従って、事前にWindowsでドライブ名を設定することで、こうした問題を回避することができます。
防災・DIY

備蓄は簡単。いつもの買い物+アルファで備蓄完了

日本は災害の多い国です。普段から備えることが必要です。今回は、面倒な備蓄に焦点をあて、「ローリングストック」を紹介します。「ローリングストック」は、普段の買い物に少しプラスアルファすればできる簡単な備蓄方法です。ぜひいっしょに実践しましょう。
防災・DIY

疑問を解決!災害に備えるには何を準備したらいいのか?

日本は災害の多い国です。普段から備えることが必要です。今回は、災害に備えるための情報をどこから入手するのかに焦点をあて、防災ダイバーシティと、防災手帳を紹介します。防災ダイバーシティでは、簡単な質問に答えるだけで、自分に必要な準備がわかりますし、防災手帳はアプリもあり、あなたに必要な防災情報を身近なものにしてくれます。ぜひ使ってみてください。
ブログ

ブログをはじめました(自己紹介)

ブログをはじめることにしました。 人生も折り返しをとうに過ぎ、覚えたことも忘れやすくなってきたと実感するこの頃、せっかく学んだこと、覚えておいたら便利なことなどを繰り返し探すことがないよう、備忘録的にまとめていければよいかなと思って...
スポンサーリンク