実践マイニング(4)マイニングの税金

マイニング

仮想通貨が高騰すると、億万長者になったというニュースが流れる一方で、多額の税金を逃れて追徴されたといった報道もあったりします。パソコン程度のマイニングでは、それほどの採掘ができるわけではありませんが、それでも、税金はどうなるのか心配している方は多いのではないでしょうか。

我が家のマイニングは今年からですので、まだ確定申告を経験していませんが、その時期に慌てることのないよう、こつこつと整理だけはしておこうと思っています。国税庁のサイトに関連する情報がいろいろアップされていますが、下記の資料がまとまっているのではないかと思います。マイニングをされる方は、一度ご覧になることをおすすめします。

国税庁のサイト

暗号資産に関する税務上の取扱いについて(情報)令和2年12月18日付

https://www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/virtual_currency_faq_03.pdf

先ほどの国税庁文書を一部紹介しておきますが、暗号通貨や仮想通貨でWeb検索すると、国税庁のサイトでも、複数の文書がヒットしますし、紹介した文書も、約1年前、令和元年12月20日の更新のようです。税の専門家ではありませんし、ご覧いただいた時点で、すでに古い情報になっているかもしれません。その点をご理解いただき、ご覧いただいた情報については、ご自身の責任でご利用ください。

Q.マイニングによって暗号通貨を取得したら、課税されますか?

A.もちろん、課税しますよ。

Q.マイニングによって暗号通貨を手に入れたけど、まだ日本円にはしていないです。円にするまでは、課税されないですよね?

A.いいえ、暗号通貨を手に入れたときが課税のタイミングです。

Q.マイニングで利益を上げたら、何の所得に区分されるのですか?

A.雑所得ですよ。

Q.マイニングするのにも結構経費がかかるのですが、それは認めてくれます?

A.必要なものは認めてあげますよ。

マイニングによって暗号通貨を手に入れたときに所得とされるとなると、NiceHashでは、1日6回そのタイミングがあるということになりますよね。個人的には、結構面倒かなと思いますし、しっかり整理をしておかないと、確定申告の時期に大変なことになりそうな予感がします。

その時期に慌てることのないよう、今からできることを順に整理しておこうと思います。

コメント