コメダホールディングス(3543)の株主優待到着

株主優待・家計管理

定時株主総会の案内と一緒に、コメダホールディングスの株主優待が届きました。コメダの場合、議決権を行使すると、株主優待でもらえる優待額が増額されるという特典がありますので、忘れずに議決権も行使することが必要です。

スポンサーリンク

コメダホールディングスの株価と株主優待

コメダホールディングスは、中京地区を地盤に『珈琲所コメダ珈琲店』を全国展開している会社です。事業報告によると、コメダ珈琲店のほか、おかげ庵、やわらかシロコッペ石窯パン工房を914店舗展開(うち18店は海外)しています。直営店は、50店舗しかありませんから、ほとんどが、FC店のようです。

2021年5月15日時点
株価 2,005円
1株あたりの配当 39円
年間優待金額 2,000円(1,000円×2回)+長期保有特典1,000円(1回)
優待取得必要株数 100株
優待利回り(年間) 1.00%
配当利回り 1.95%
権利確定月 2月・8月(長期保有は2月のみ)

配当利回りは、1.0%となっていますが、5月に行われる株主総会の議決権を行使すると、+500円もらます。2月確定分で考えれば、50%ものアップとなります。スマホで簡単に行使できますので、やらない理由がないですよね。議決権の行使を行った場合、年額2,500円の優待、利回りは1.25%になります。

コメダホールディングス株主優待の使い方

コメダホールディングスの株主優待は、コメダ珈琲店等で使用できる電子マネー「KOMECA(コメカ)」です。支払時に、KOMECAで支払いますといえば、カードの残高から支払いができます。プリペイドカードなので、優待でもらった残高に加えて、自分でチャージすることもできますし、ほかのKOMECAの残高を合算することもできます。我が家は、けっこうコメダ珈琲店を利用するので、家族全員でコメダホールディングスの株式を保有し、使いやすいよう、1つのカードに合算しています。

まず、コメカのマイページを開き、残高合算を選択します。

コメダ珈琲店

カードの背面のPIN番号を削ると、6桁の数字が記載されています。

残高を移したいカード、残高をまとめたいカードについて、カード番号、PIN番号を入力すると、KOMECA残高を合算することができます。

コメダホールディングス株主優待の注意点

KOMECAの台紙にも記載があるのですが、カードが届いた時点では、KOMECAの残高は「0(ゼロ)円」です。今年の場合、6月1日(火)にチャージされます。議決権行使でもらえる+αの500円は、7月1日(木)が予定日です。もらってすぐに使おうとすると、残高がありませんということになってしまうので、注意してください。

コメント