安田倉庫は、大正8年に創立された旧財閥系の倉庫準大手で、首都圏を軸に事業展開している会社です。損害保険ジャパンが筆頭株主、明治安田生命保険がそれに続いています。

安田倉庫の株価と株主優待
株主総会の資料によると、倉庫物流業界は、国内貨物、輸出入貨物とも荷動きは鈍化、不動産業界も、オフィスビルの空室率が上昇しており、厳しい状況で推移しているとのことです。ただ、営業収益で見ると、物流事業の方はプラスになっています。株価は、コロナショック前の水準には及びませんが、堅調に推移しています。
株主優待は、お米券に加え、ラビスタ函館ベイで使用できる宿泊優待券となっています。
2021年7月7日時点 | |
株価 | 959円 |
1株あたりの配当 | 24円 |
年間優待金額 | お米券 2kg分(880円相当) |
優待取得必要株数 | 100株 |
優待利回り(年間) | 0.92% |
配当利回り | 2.5% |
権利確定月 | 3月 |
配当利回りは2.5%、優待利回りが0.92%となっており、トータル3.5%程度(宿泊優待券は使用することが難しいので、考慮していません。)です。保有株数を増やすと、優待利回りがどんどん下がりますので、最低の100株保有が効率がよい銘柄です。お米券を優待にしている会社はあまりありませんので、利回りはそれほどではありませんが、クロスで取得しています。

お米券の使い方
お米券は、あまりなじみのない商品券かもしれませんが、全国のスーパーやドラッグストアなどでも使用できます。クオカードが使用できないスーパーで使用できますので、使い勝手はよいと思います。また、お米券という名前から、お米の購入にしか使えないと思われている方も多いかもしれませんが、お米以外にも使えるお店が多いです。1kg券が440円相当の金券として、使用できます。使用できる店舗は、下記のお米券のサイトで検索できます。有効期限はありませんので、使いやすい商品券です。
おこめ券とは・ご利用シーン | ごはん彩々(全米販)
「ごはん彩々」は全米販が運営するお米の総合サイトです。お米・ごはんの隠れた魅力を発信し、販売することはもちろん、お中元やお歳暮のギフトとして喜ばれるおこめ券の発行も行なっております。おこめ券のご利用例やご利用シーンなどはこちらから。
コメント