上新電機(8173)株主優待到着

株主優待・家計管理

2022年9月権利確定分、上新電機(ジョーシン、Joshin)の株主優待優待が届きました。
上新電機の株主優待は、店頭及びJoshin webショップで使用できる優待券(割引券)です。

スポンサーリンク

上新電機とは

上新電機は、関西地盤の家電量販店大手で、独自のネットショップを運営しているほか、楽天などのECモールへの出店も行っています。売上高のシェアとしては、ヤマダ、ビックカメラ、ケーズ、エディオンに続く5番手のようです。

公式サイトの会社沿革では、1948年に「上新電気商会」として創業と記載されていますが、Wikipediaをみると、1934年「上新」という屋号で、青果仲買業を創業していたことがわかります。この上新という屋号は、戦前に青果仲買業を創業した「浄弘信三郎」が、自身の名前から、青果の上等で新鮮なイメージと覚えてもらいやすい意味合いから「上新」に置き換えて名付けたそうです。家電業になった現在も、「上質で新鮮な家電」の意味合いで受け継いでいるとのこと。戦後、この浄弘信三郎氏が、青果仲買業から、ラジオのパーツ販売を主体とする上新電機商会に商売替えしたそうなので、先見性があったんでしょうね。

上新電機の株価と株主優待

第2四半期は、巣ごもりやテレワーク特需の反動に加え、緊急事態宣言による休業や夏場の天候不順によって、売り上げが低下しているようです。また、今後も、大きな回復はないと見込んでいて、通期の売り上げも前期比93.5%程度になる予想になっています。このため、利益も減少する見込みで、株価も低下傾向です。

2022年12月8日時点
株価 1,886円
1株あたりの配当 75円
年間優待金額 200円×11枚=2,200円分買物優待券(3月)
200円×25枚=5,000円分買物優待券(9月)
(お買い物2,000円ごとに1枚使用できる)
優待取得必要株数 100株 9月は1株で可
優待利回り(年間) 3.82% 9月確定分だけだと265.11%
配当利回り 3.98%
権利確定月 3月、9月(9月は保有株数に関係なく一律)

買い物金額の10%しか利用できない優待券なので、使用しやすいとは言いがたいですが、9月は保有株数に関係なく5,000円分の優待券をいただけます。全株主が対象となっていますので、単元株を保有しなくても、1株保有で、5,000円分の優待をいただくことができます。現在の株価は2,000円に届いていませんから、購入額の倍以上の優待を受け取れるという状態です。3月権利確定分と比較すると、有効期間は短いですが、利回りとしては非常に魅力的な優待となっています。

上新電機株主ご優待券の使い方

上新電機株主ご優待券は、2,000円以上の買い物につき、2,000円ごとに1枚使用できる200円分の優待券です。つまり、実質10%割引になる券です。これまでは、店舗に加え、楽天店でも使用できましたので、非常に使い勝手がよかったのですが、2021年3月の確定分から、ECモールに出店している店舗での使用ができなくなりました。非常に残念な改悪です。

我が家の近くには、上新電機の店舗がありませんので、Joshin webで使用するか、フリマアプリで販売してしまうか、いずれにしても有効に活用させていただこうと思っています。

コメント