壱番屋(7630)株主優待到着

株主優待・家計管理

2022年8月権利確定分、壱番屋の優待優待が届きました。
壱番屋の株主優待は、CoCo壱番屋等の店舗で使用できるご飲食優待券です。

スポンサーリンク

壱番屋とは

壱番屋は、「ココイチ」で知られるカレー専門店を全国に展開している会社です。全国に1,250を超える店舗がありますので、お家のお近くにあるという方も多いのではないでしょうか。我が家の近くにも店舗があります。9割がFCとなっていて、海外にも積極的に展開しています。

Wikipediaによると、もともと創業者の宗次夫妻が始めた喫茶店で提供していたカレーライスが好評だったとこときっかけに、1978年に「カレーハウスCoCo壱番屋」が生まれたそうです。「ここが一番や!」という思いからつけた名前だそうです。2015年には、ハウス食品グループ本社がTOBしています。

壱番屋の株価と株主優待

株価は、コロナショックでの落ち込みを一時期回復したものの、その後は、徐々に下げてきています。最近少し回復していますが、決算説明資料を見ると、本格的な回復とはいかないような気がします。

米の仕入れ原価が下落していることには少し驚きましたが、オイルやチーズ、容器など原価が上昇しているようです。

 

2022年11月30日時点
株価 4,555円
1株あたりの配当 80円
年間優待金額 1,000円優待券×2回(2月・8月)
優待取得必要株数 100株
優待利回り(年間) 0.44%
配当利回り 1.76%
権利確定月 2月・8月

低迷しているとはいえ、株価は高いですから、優待利回りは0.44%、配当利回りも1.76%しかありません。優待や配当狙いで所有する銘柄ではないかなと思います。保有株式数が増加すれば、優待額も増加しますが、付与率は低下してしまいますので、200株の所有が効率的かなと思います。今回、我が家は200株でクロスしています。

壱番屋株主優待の使い方

壱番屋の株主優待券は、店舗での飲食以外にも持ち帰り弁当や宅配弁当、店内で販売されている商品などにも使用できます。おつりは出ませんが、割引券ではありませんので、優待券を複数枚使用した支払いも可能で、非常に使いやすいです。

株主優待のご案内 - 株主・投資家の皆様へ|株式会社壱番屋
株式会社壱番屋の公式サイトです。株主優待についてご案内します。

コメント