少し時間がたってしまったのですが、丸一鋼管の株主優待が届きました。丸一鋼管は、溶接鋼管で国内首位、海外展開も積極的に行っている会社です。

丸一鋼管の株価と株主優待
中間報告書によると、新型コロナウィルス感染症の影響はあるものの、米国の需要拡大を背景に価格高騰が続き、製品の値上げなども寄与して、売り上げは増加しているとのことです。中間期でいえば、前期の倍以上の利益となっており、株価も堅調に推移しています。
株主優待は、お米券となっています。
2021年12月12日時点 | |
株価 | 2,632円 |
1株あたりの配当 | 72.5円 |
年間優待金額 | お米券 3kg分(1,320円相当)×2回 |
優待取得必要株数 | 100株 |
優待利回り(年間) | 1.00% |
配当利回り | 2.75% |
権利確定月 | 3月・9月 |

配当利回りは2.75%、優待利回りは1.0%、トータル3.75%程度です。積極的に取得したいと思えるほどではありません。ただ、9月の権利確定銘柄は多いので、クロス取引を行っても、それほど手間が増えるわけではありませんし、直前でも貸株残高がありましたので、今回もクロスで取得しました。ちょうどお米券1枚分の経費がかかっていますので、2枚をいただいている感じです。約定金額に対しても小さい利回りですが、銀行金利と比較すれば、ちょっとの手間ならいいかなと思えるくらいではないでしょうか。

お米券の使い方
お米券は、あまりなじみのない商品券かもしれませんが、全国のスーパーやドラッグストアなどでも使用できます。クオカードが使用できないスーパーで使用できますので、使い勝手はよいと思います。また、お米券という名前から、お米の購入にしか使えないと思われている方も多いかもしれませんが、お米以外にも使えるお店が多いです。1kg券が440円相当の金券として、使用できます。使用できる店舗は、下記のお米券のサイトで検索できます。有効期限はありませんので、使いやすい商品券です。
おこめ券とは・ご利用シーン | ごはん彩々(全米販)
「ごはん彩々」は全米販が運営するお米の総合サイトです。お米・ごはんの隠れた魅力を発信し、販売することはもちろん、お中元やお歳暮のギフトとして喜ばれるおこめ券の発行も行なっております。おこめ券のご利用例やご利用シーンなどはこちらから。
コメント