2022年3月権利確定分のサンマルクホールディングスの株主優待優待が届きました。サンマルクホールディングスの株主優待は、グループの店舗で使用できる優待カードです。到着したのは少し前になるのですが、7月1日から使用できるものなので、今日紹介したいと思います。指定の期間中は、何度でも使用できるお得な優待です。

サンマルクホールディングスとは
サンマルクホールディングスは、サンマルクカフェや函館市場、鎌倉パスタ等のブランドを持つ会社です。我が家にとって身近なのはサンマルクカフェですね。


サンマルクホールディングスの株価と株主優待
外食業界一般にいえることなのですが、新型コロナウィルスの感染拡大の影響によって、厳しい経営環境が続いているようです。売上高は、前期より8.5%増と伸ばしていますが、赤字での着地になっています。会社予想では、今期は黒字化を見込んでいますので、株価の方は波はありつつも徐々に回復してきている感じはあります。ただ、これもコロナウイルスの感染状況次第なのかなという気がします。
人の移動制限はどんどんと緩和されていくようですが、コロナウィルスの後遺症に悩まされる方のお話も聞きますし、できれは感染したくないので、我が家では遠出は控える状況が続いています。こうした中、コメダやこのサンマルクカフェがちょっとした息抜きになっていますので、少しでもお得に利用できる優待はかなりありがたいです。
2022年7月1日時点 | |
株価 | 1,579円 |
1株あたりの配当 | 44円 |
年間優待金額 | 飲食料金を20%(函館市場のみ10%)相当割引 |
優待取得必要株数 | 100株 |
優待利回り(年間) | -% (毎月2,000円利用した場合は、4,800円お得) |
配当利回り | 3.04% |
権利確定月 | 3月 |
サンマルクホールディングスの株主優待は、グループの店舗で使用できる優待カードです。このカードを提示することで、ブランド毎指定の割引を受できます。できます。7月1日から翌年の6月末までの1年間にわたって繰り返し使用できますし、使用金額の上限もありません。すし処函館市場以外は20%引きになりますし、同伴者も一括払いすれば、同率の値引きを受けられますので、結構お得な優待ではないかと思います。

株主総会の招集通知と一緒に届きますが、7月1日までは使用できませんので、その点は注意が必要です。6月いっぱいは、昨年に権利確定した優待カードが使用できます。
優待カードの使い方
使い方は非常に簡単で、会計時に提示するだけです。そうすれば、すし処函館市場は10%引き、それ以外のブランドでは、20%引きになります。チョコクロなどの持ち帰り時にも適用されますので、ありがたく利用させてもらっています。利用回数や金額に制限がありませんので、非常にお得です。
オークションサイトなどに、サンマルクホールディングス株主優待カードが出品されているのを確認できます(2022/6/30現在)。利用時に個人の確認など、会社が株主かどうかを確認するような場面には遭遇したことはありませんが、配布されるカードや会社のIRページには、他人に貸与・譲渡できない旨の記載があります。ご注意ください。

コメント