ウイン・パートナーズの株主優待優待が届きました。
ウイン・パートナーズは、医療機器の販売を手がけている会社で、心臓カテーテル販売では、国内シェアトップです。医療関係者にはなじみのある会社かもしれませんが、我が家にとっては、株主優待がなければ、知ることのない会社でした。

ウイン・パートナーズの株価と株主優待
決算説明資料によると、新型コロナウィルスの感染拡大によって、待機的心疾患治療の延期、減少や保険償還価格の改定、大手病院チェーンとの取引消滅などによって、売上高が減少しているとのことです。ただ、来期は、経常利益で10%を超えるのびを予想しています。
優待品は、営業内容とは関係ありませんが、クオカードとなっています。優待品をクオカードにすると、我が家のように、営業内容に全く興味がなかった人が、株主優待品の検索で、会社を知るということが期待できるからかもしれません。会社にとっては、負担でもあるでしょうから、ある程度会社の知名度が上がれば、継続しないかもしれないかなと感じているところです。
2021年6月26日時点 | |
株価 | 1,001円 |
1株あたりの配当 | 30円 |
年間優待金額 | クオカード1,000円分 |
優待取得必要株数 | 100株 |
優待利回り(年間) | 1.00% |
配当利回り | 3.40% |
権利確定月 | 3月 |
配当利回りは、3%越えです。優待利回りも1.0%ありますので、トータル4%越えとなっています。3月は、クロスの作業が多いため、少し銘柄が増えたところで、手間としてはあまり変わらないので、使いやすい優待品であれば、これくらいの銘柄もクロスで取得しています。

クオカードの使い方
クオカードは、約6万店で使用できる全国共通のギフトカードです。ローソンやセブンイレブンといったコンビニのほか、マツモトキヨシやデニーズ、エネオスの一部店舗や紀伊國屋書店(一部店舗除く)でも使用できます。非常に使いやすいギフトカードです。全国的なチェーンでなくても使用できることも多いので、使用する場所に困ったときは、一度使用できる店舗を確認してみてはいかがでしょうか。案外、近くの店で使用できるところが見つかるかもしれません。

コメント