ウエルシアHD(3141)株主優待到着

株主優待・家計管理

2022年2月権利確定分のウエルシアホールディングスの株主優待優待が届きました。

ウエルシアホールディングスは、ウェルシア薬局など、複数のブランドでドラッグストアを展開しているイオングループの会社です。同封されていた株主通信によると、国内で2,457店を展開し、連結売上高は業界初の1兆円を超過したとあります。その前の期も地域地盤のチェーン店を子会社化した話題が紹介されていましたが、2022年2月期も、広島県を地盤とする会社を子会社化したようです。

グループ企業の紹介欄には下記のようなロゴが紹介されています。山口県や九州の一部の県にはまだ店舗がないようですが、お近くに店舗のある方も多いのではないでしょうか。我が家の近くにも下記のブランドの店舗があります。

スポンサーリンク

ウエルシアホールディングスの株価と株主優待

ウエルシアホールディングスの株価は、2020年夏頃をピークに緩やかに低下傾向です。特に昨年末からは下落の速度を早めており、年末には4,000円を超えていた株価が2,500円付近にまで下げています。業績が大きく落ち込んでいるわけではありませんので、今後の成長への期待が薄らいでいるということなのかと思います。

株主優待は、各店舗で使用できる優待券、もしくはカタログに記載の優待代替品をいただくことができます。この優待代替品の中に「Tポイント」が含まれます。

2022年5月29日時点
株価 2,526円
1株あたりの配当 30円
年間優待金額 3,000円分買物券またはTポイント等
優待取得必要株数 100株
優待利回り(年間) 1.19%
配当利回り 1.19%
権利確定月 2月

配当利回り、優待利回りともにそれほどではありません。ただ、私が知る限りでは、どこでも使用できるTポイントをもらえるのはウエルシアホールディングスだけです。ウエルシアでしか使えない買い物優待券をもらっても、どこでも使用できるTポイントをもらっても同じ3,000円相当ですから、Tポイントを選ぶ方がお得だと思います。ちなみに、Tポイントは、毎月20日、ウエルシアグループのドラッグストアで使用すると、1.5倍の価値になりますから、3,000円分のTポイントで4,500円分のお買い物ができます。この場合、優待利回りは、1.78%にまで高まりますので、配当利回りとあわせて約3%の利回りになります。

忘れずに優待代替品の申し込みを

株主優待制度のご案内に記載されていますが、Tポイントは代替品の位置づけですから、期限までに申し込みを行わなければなりません。この申し込みを行わなかった場合は、自動でウエルシアグループのドラッグストアで使用できる優待券が送られてくる仕組みになっています。つまり、Tポイントが欲しい場合は、すぐに手続きをしないといけません。締め切りまでそれほど余裕がありませんので、すぐに手続きしたほうがいいと思います。申し込み方法は、添付されているはがきを送る回答方法と、ネットで手続きできる方法の2つがあります。個人的には、入力項目もそれほど多いわけではありませんし、控えも送ってくれるネット手続きがおすすめです。

ネット手続きの方法

ネットでの手続きは、非常に簡単です。まず、同封されている用紙に印字されているID、パスワードでログインします。

次に、ほしい商品を選びます。Tポイントは「16」です。

Tポイントを付与してもらいたいTカードの番号等を入力します。

あとは、入力内容を確認する画面が表示され、確認すると申し込み完了です。
任意項目だったメールアドレスを入力しておくと、下記のような受付確認のメールが届きます。

ウエルシアホールディングスカタログギフトの内容

どれだけの方が、カタログギフトを選ばれるかわかりませんが、あまり情報がない内容なので、参考に、送られてきているカタログギフトの内容を紹介します。昨年と似たようなものですが、一部は入れ替えがあるようです。特定の商品を楽しみにしている方にとっては、がっかりしてしまう年もあるかもしれませんね。

2022年2月期確定分のカタログ

2021年2月期確定分のカタログ

コメント