Appleが5月21日に発売した第5世代のiPadPro12.9インチモデルを購入しました。
これまでは、2018年に発売された無印のiPadを使用していて、性能には全く不満はないのですが、画面の大きなものにしたいということで、iPadの中で、画面サイズが最大のiPadPro12.9インチモデルにしました。それほど使い込んでいるわけではありませんので、性能的なレビューは、専門のサイトをご覧いただくとして、このサイトでは、私を含めた初心者のために、簡単に、便利に使用できる方法について、順次ご紹介したいと思います。今回は、納期と、同時に購入した周辺機器等をご紹介します。
iPadPro12.9インチモデルの納期
ネットでは、新しく採用されたミニLEDのバックライトの製造上の問題から、納期が遅れているというニュースも流れていたので、しばらくは届かないかもしれないなと思っていましたが、注文から1週間という早さで納品されました。6月6日に注文し、6月12日に出荷、我が家には6月13日に到着しました。
先日ご紹介した株主優待券を使用するため、Joshinwebで注文したのですが、これがよかったのかもしれません。口コミなどを見ていると、大手の家電量販店では、早く手に入れられたというものが見られます。

同時に注文した周辺機器等
iPadを使用するためには、Apple Pencilは必須だと思います。もちろん第1世代のものは持っているのですが、今回購入したiPadProには使用できないので、Apple Pencil第2世代も同時購入です。このほか、現在の使用状況を踏まえ、本体ケース、ペーパーライクフィルム、Pencil用の保護ケースを購入しました。

ケースを選んだ理由
これまで使用してきたiPadを最初に手に入れたときには、ロジクールのキーボードが一体になったケースを購入したのですが、重くてかさばる割に、それほどキーボードで入力したいという使い方もしていないということで、軽いケースに買い換えたので、今回は、最初からキーボードがついていないものにしました。
フィルムを選んだ理由
これまで使用してきたiPadには、つるつるしたブルーライトカットフィルムを使用しています。ただ、Pencilを使うと、やはり違和感があります。指で触って操作するより、Pencilで操作する方が多いので、書き心地を重視し、今回はペーパーライクフィルムにしました。
シリコン保護ケースを選んだ理由
これは今まで使用していませんでしたが、近くに使用している人がいて、Pencilを持ったときの感じがよくなることを実感したので、追加しました。
それぞれの商品は、アマゾンのレビューを見ながら、自分に合っていそうなものを選んでいます。
コメント