外出先から自宅のパソコンを遠隔操作

パソコン・iPad

Windows10には、ほかのパソコンから遠隔操作できる「リモートデスクトップ」という便利な機能があります。会社のパソコンでは、簡単に設定できたこともあり、マイニングを行っている自宅のパソコンの状況も、外出先で確認できればいいなと思い、設定しておくことにしました。

ところが、いざ設定しようと調べてみると、Windows10 Home は、ホスト(操作される側のパソコン)になれないことが判明。会社のパソコンのように、Windows10 Pro にアップグレードすればできるようになるのですが、マイニングの状況確認程度の使用しか想定していないので、費用をかけずにやりたい。なんとかならないのと探していたところ、Windows10 Proの設定以上簡単にその希望を叶えてくれる方法がありましたので、今回は、「Chromeリモートデスクトップ」の導入を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

Chromeリモートデスクトップを使用するための準備

Chromeリモートデスクトップ は、ネットワークなどの専門知識が必要なく、非常に簡単に使うことができますし、クライアント(遠隔から操作する側)は、Windowsに加え、macOSやLinuxなどでもかまいません。セットアップの前に、2つだけ準備が必要です。

  1. Googleのアカウント
  2. Google Chrome

多くの方が使っているものだと思いますので、ここでは説明を省略しますが、Googleアカウントを準備し、ホストになるパソコンにGoogle Chromeをインストールしてください。

ホストとクライアントは、同じGoogleアカウントでログインしている必要があります。

Chromeリモートデスクトップを設定する

Googleアカウント、Google Chromeの準備ができたら、リモートデスクトップを使用するための設定になります。Chromeを使用して、Google Chrome リモートデスクトップのホームページにアクセスします。

Sign in - Google Accounts

インストールが終了すると、リモートで接続する際に表示するパソコンの名称、接続時に入力するPINを設定します。

全ての設定が終了し、Google Chrome リモートデスクトップの画面が、下記のようになれば、外部からアクセスできるようになっています。

Google Chrome リモートデスクトップ は、Windowsのサービスとして実行されているので、Chromeを常時起動しておく必要はありません。

Chromeリモートデスクトップのクライアントの設定

先ほどまでの操作で、ホスト側の設定が完了していますので、リモートでアクセスするためには、クライアントの設定を行えば完了です。パソコンからアクセスしたい場合は、ブラウザにChromeを使用し、「https://remotedesktop.google.com/」を開き、ホストに設定したGoogleアカウントを入力すれば簡単に行えますので、ここでは、我が家で使用しているiPadで説明を行います。

アプリの準備

ここでは、iPadを使用していますが、もちろんAndroidにも専用アプリがありますので、ご安心ください。AppStoreから、リモートデスクトップのアプリをダウンロードします。

ホストへのアクセス

アプリのインストールが終了したら、アプリを起動し、Googleアカウントへのログイン、PINを入力すれば、ホストにアクセスできるようになります。

以上の操作で、リモートアクセスができるようになります。Googleアカウントをお持ちの方であれば、5分もあればできるでしょうし、Googleアカウントから作成しても、10分もあれば設定できるのではないかと思います。非常に簡単ですし、クライアント側のOSの制限がないこともメリットだと思います。画面が小さいので、実用的かは別として、iPhoneでのアクセスも可能です。

注意点 ホストの電源とスリープの設定

以上の説明で、リモートアクセスすることはできるようになっていますが、ホスト側のスリープ設定を変更しておかないと、ホストが自動的にスリープモードになってしまい、リモートアクセスできなくなります。Windows10の初期設定では、一定時間、パソコンを操作しないと自動的にスリープモードになりますので、ここを変更しておきます。

我が家のマイニングマシンは、ディスプレイについては、物理的な電源ボタンでOFFにしていますが、画面を付けたままにしておくと、リモートで操作されている様子も確認することができます。

最近は NiceHash が安定してきたので、あまりお目にかかることがなくなってきたのですが、以前は、パソコンがフリーズし、ぜんぜんマイニングできていないということが何度かありました。マイニングの状況はアプリで確認できますので、何かおきているということは分かるのですが、パソコンを再起動させられないので、外出先で気づいてもなにも対応できませんでした。それが、再起動できるようになるというのは気分的に楽です。私は入れてみてよかったと思えるソフトでした。

コメント