パソコン・iPad ビデオカードの修理(ASUS DUAL-RTX2060-O6G-EVO) マイニングリグから異音がするようになってしまいました。観察してみると、ビデオカードのファンに異常があるようです。分解してみると、わりと簡単に修理できそうだったので、部品を購入し、修理にチャレンジすることにしました。わずか2千円ちょっとの部品交換で、ビデオカードを復活させることができましたので、今回はその流れを紹介させていただきます。 2021.09.28 パソコン・iPadマイニング
パソコン・iPad マイニングリグの掃除 2月から稼働させているマイニングリグにほこりがたまってきました。ほこりによるグラフィックボードの冷却性能の低下発火などが怖いので、掃除を行うことにしました。エアーダスターを使用すれば、簡単にほこりを落とすことができます。今回の清掃作業で感じた注意点を2つご紹介します。 2021.09.08 パソコン・iPadマイニング
パソコン・iPad ワンタッチで年賀状を電子化 ScanSnap ScanSnapを活用すると、何の心配もなく紙の書類をどんどん捨てられるようになります。どうしても必要になれば、また印刷できるので、もしかしたら必要になるかもという思いでとっておくことがなくなるからです。今回は、年賀状を電子化します。 2021.08.29 パソコン・iPad
パソコン・iPad Wi-Fi中継機にNASを有線接続 NASはルーターに有線接続しないといけないので、設置場所が限られてしまいます。無線ルーターの付近にNASを置くのは、制約があるという方も多いのではないでしょうか。これは、Wi-Fi中継機の使用で解決できます。今回は、我が家で不要になった無線ルーターを活用して、好きな場所にNASを設置できるよう設定した方法を紹介します。 2021.08.26 パソコン・iPad
パソコン・iPad 外出先から自宅のパソコンを遠隔操作 外出先から、自宅や会社のパソコンを操作したいと思ったことがある方は多いのではないでしょうか。リモートでの勤務が進み、会社のパソコンについては、多くの企業が対応しているのではないでしょうか。一方自宅の方は、Windows10 Home を使用している方が多いと思いますので、OSの標準機能では、リモートアクセスできません。今回ご紹介するGoogle Chrome リモートデスクトップを使用すれば、簡単に、しかも無料でリモートアクセスできる環境を手に入れることができます。 2021.08.23 パソコン・iPadマイニング
パソコン・iPad OneNoteで簡単デジタルスクラップ Webページを簡単にスクラップしたいと思うことは多いのではないかと思います。印刷したり、PDFにしたりして保存しようとすると、ちょっとした手間になります。でも、Webブラウザに拡張機能をインストールすれば、非常に簡単に実現できます。今回は、OneNoteにWebページをスクラップする簡単な方法を紹介します。 2021.08.20 パソコン・iPad家電・家具
パソコン・iPad あふれる書類を簡単デジタル化 ScanSnap ScanSnapを活用すると、何の心配もなく紙の書類をどんどん捨てられるようになります。どうしても必要になれば、また印刷できるので、もしかしたら必要になるかもという思いでとっておくことがなくなるからです。その上、OCR処理されるので、検索できるようにもなるという優れものです。まだ使い始めたばかりですが、ScanSnapの便利だと思ったポイントを紹介します。 2021.08.17 パソコン・iPad
パソコン・iPad DocuWorksで簡単文書管理 DocuWorksは、富士フイルムビジネスイノベーションが販売している文書をに関する業務をスムーズにサポートしてくれるソフトウエアです。WordやExcelといった異なるファイルを一元的に扱うことができるのに加え、紙の文書も取り込み、紙と同じような感覚で管理することができます。その上、比較的安価です。この記事では、DocuWorksがそのようなソフトウエアなのかや、メリットについて紹介しています。 2021.08.05 パソコン・iPad
パソコン・iPad NASの遠隔起動 NASは常時運用することが多いと思いますが、我が家のように使用頻度が低いと、使用したい時間だけ簡単に起動できないかと感じている方もいるのではないかと思います。NASの置いてある場所まで行かず、使用したいと考えているパソコンやタブレットからNASを起動するための設定を紹介したいと思います。 2021.08.02 パソコン・iPad
パソコン・iPad NASのセットアップ Synology DiskStation DS220j/JP を開封し、使用できるまでセットアップした手順を紹介します。思っていた以上に簡単にできましたので、NASに興味はあるけど、なんか難しそうかなと思っているような方の参考になるのではないかと思います。 2021.07.27 パソコン・iPad