パソコン・iPad

スポンサーリンク
パソコン・iPad

Windows11 ショートカットキー

仕事の効率化、生産性のアップが求められる昨今、ショートカットキーの活用は必須です。あなたはあと何年働く予定でしょうか。一度覚えてしまえば、毎日1分の時短でも、1週間で5分、一月で20分、1年では、なんと4時間も短縮できることになります。今日紹介するすべてのショートカットキーを活用できれば、一日1分どころではないかもしれません。たくさん紹介すれば、覚えるのも億劫に感じるのではないかと思いますので、私自身がよく使っているものを紹介します。ぜひ、仕事の効率を上げて、余暇を楽しみましょう。
パソコン・iPad

カスペルスキー(kaspersky)の危険性!?

ロシアのウクライナ侵攻を受け、ロシアの企業を排除する動きが出ています。ウイルス対策ソフトでも、カスペルスキーを使用するのが危険なのではないかとの指摘があり、実際欧米政府は、排除に動いているようです。現状では、カスペルスキー自体が怪しい通信を行っているという指摘は見つかりませんでしたが、ただ、ウイルス対策ソフトは、そもそも安心を買うもの。我が家では、少しでも不安のある商品を使い続けることはでき内という結論に達し、マカフィーに乗り換えることにしました。
パソコン・iPad

簡単!自宅で証明写真

資格の取得や免許証の更新、履歴書やパスポートの申請など、たまにではあるものの、証明写真が必要なタイミングが訪れます。就職活動など、気合いを入れた一枚でなければ、駅や量販店の証明写真撮影用の機械を使用される方が多いと思いますが、最近は、機械も減ってきているような気がしますし、値段もそこそこかかります。また、たいていの場合、1枚あればいいのに、複数枚のセットでしか撮影できないので、もったいない感じもします。今回は、お金をかけずに証明写真を作成する方法をご紹介します。
パソコン・iPad

Excel 保護ビューなしでNAS保存のファイルを開く方法

エクセルやワード、パワーポイントなどのオフィスソフトは、NAS上に保存されたファイルを開こうとすると、保護ビューになり、「編集を有効にする」をクリックしなければ編集作業ができません。また、編集を有効にする際、大きなファイルでは、また待ち時間が発生してしまいます。パソコンのインターネットオプションを一度設定すると、インターネット上のファイルを開くときにだけ保護ビューを有効にすることができます。非常に簡単にできる作業なので、一度設定しておくことをおすすめします。
パソコン・iPad

Ankiのセットアップと初期設定(Windows版)

AnkiのWindows版のセットアップを行いました。私たちは、生きていく上で覚えなければならないことがたくさんあります。もちろん、毎日の生活の中で少しずつ暗記しているわけですが、時に、短時間に大量の物事を覚える必要に迫られることもあります。その暗記という大変な作業を効率的に行えるよう支援してくれるのがこのAnkiというソフトです。今回、YouTubeで紹介されているのをみてWindows版をセットアップしてみました。Windows版は、無料で使用できますので、興味のある方は参考にしてみてください。
パソコン・iPad

NASフォルダのショートカット切れ問題を解決

以前にご紹介したとおり、我が家のNASは常時運用しているわけではなく、必要なときに遠隔起動する仕組みにしています。常時運用すれば、その分手間はないのですが、運用時間が短いことは、セキュリティ対策にもなると思いますし、何よりハードディスクに...
パソコン・iPad

Excel 特定文字以降を削除する方法

エクセルには、非常に便利な機能がたくさんあります。こうした便利な機能を活用すれば、結果は同じでも、手間は全くことなります。日々、エクセルを使う中で、ちょっと楽ができたと感じた機能を紹介したいと思います。今回は、特定の文字以降の文字列を一気に削除する方法をご紹介します。
パソコン・iPad

楽天モバイル eSIM設定 iPhoneSE

楽天モバイルは、1GBまでのデータ使用なら料金無料、RakutenLinkアプリを使用すれば、国内通話も無料とゼロ円運用が可能な魅力的な料金を提供しています。一方、楽天モバイルは、広がってきたとはいえ、電波状況がよくないところもあり、我が家では、積極的に活用しようという感じではありませんでした。とはいえ、お得な料金であることは間違いないので、iPhoneSEのデュアルSIM機能を使い、他社の料金プランと組み合わせて使用できるイメージを確認してみたいと思います。
パソコン・iPad

NASをUSB外付けハードディスクにバックアップ

NASを利用するようになると、大切なデータがどんどん蓄積されますから、データの保護を心配する方も多いのではないかと思います。我が家もNASを導入した際に、ミラーリングする設定にはしましたが、さらなる保険として、外付けハードディスクにバックアップしているという記事も見かけましたし、社内のNASも外付けハードディスクにバックアップしているということもあり、今回、外付けハードディスクへのバックアップに取り組んでみました。非常に簡単にできましたので、データの保護を心配されている方は、取り組まれてはいかがでしょうか。
パソコン・iPad

期待外れ 楽天マガジン

楽天マガジンを契約しました。年払いで支払いを行うと、月あたりわずか330円で、700誌という雑誌が読み放題になるという素晴らしいサービスです。定期的に購読している雑誌が読み放題の対象に含まれていたので、期待して契約したのですが、特集記事の大部分が読めないという結果に。読みたい雑誌が読み放題に含まれているかだけでなく、記事が全て読めるかまで確認する必要がある利用者を選ぶサービスでした。
スポンサーリンク