自動車税をクレジットカードで支払うために、nanacoを使用した記事を5月に作成しました。そのときは、三井住友カードゴールドNLのポイントを獲得するため、MIXI Mを経由する下記のような流れで使用したのですが、その後、すぐにMIXI Mを経由したnanacoへのチャージができなくなってしまいました。

自動車税は、年間のイベントのようなものですし、都道府県によっては、auPAYで支払えるところも増えてきているので、auPAYで支払いが可能になれば、手間なく1.5%還元を手に入れられるようになるので、その後、nanacoへのチャージ対策は検討していませんでした。
nanaco×楽天Cashで楽天証券での積立がお得に
今年の6月から、楽天証券での投資信託積立に、楽天Cashが使用できるようになっています。楽天Cashへのチャージは、セブンイレブンで購入可能な、楽天ギフトカードが使用できるということで、ポイントの多重取りができるとポイント界隈では、少し話題になっていました。

楽天カードから、楽天Cashにチャージすると、0.5%還元しかとれないのですが、nanacoへのチャージでポイントが高還元されるクレジットカードを使えば、さらにポイント還元率を高められるという仕組みです。この方法を使えば、少し手間はかかりますが、楽天証券での投資信託積立のポイント還元を低下させないことが可能になっています。
おさらい 楽天証券投資信託積立の改悪の概要
楽天証券で投資信託を積み立てる場合、今年8月の積立分から、多くの方が利用しているだろう信託報酬の低い投資信託を積み立てると、0.2%の還元しか受けられなくなっています。楽天Cashを利用すると、少し還元率が向上しますが、それでも0.5%還元と、以前の1%の半分しかありません。

あまりの改悪なので、楽天証券も激変緩和をもうけていて、年内積立分は、楽天カードから楽天Cashへのチャージに0.5%、楽天Cashを用いた積立で0.5%、のキャンペーンを行い、なんとか1.0%還元をキープしています。ただ、恒久的なものではありません。このため、楽天証券で投資信託の積立を継続する場合、楽天Cashにお得にチャージする方法が必要になります。

auPAY×nanacoで楽天Cashにお得にチャージ
その方法が、auPAY×nanaco×楽天ギフトカードです。これによって、楽天証券での投資信託の積立による還元を元の1.0%還元に戻すことが可能になりますし、税金などを支払えるnanacoに、クレジットカードのポイントをもらいながら、チャージすることができます。
- auPAYカードで、auPAYにチャージします。(ここで1.0%ポイント還元されます。)
- ApplePAYに設定したnanacoに、同じくApplePAYのauPAYプリペイドからチャージします。
- セブンイレブンで、楽天ギフトカードを購入します。(チャージしたnanacoで支払います。)
- 楽天ギフトカードのPINで、楽天Cashにチャージします。

nanacoへのチャージや、セブンイレブンにいく必要が生じてしまいますが、年内の積立分は、1.5%還元になりますし、楽天Payでの支払いは、さらに1.0%の還元を受けられるので、対象店舗であれば、常時2.0%還元にすることができます。

ポイントはApplePAYのnanaco
現在、nanacoのチャージに使用できるクレジットカードは、セブンカード等に制限されていて、ApplePAYを利用しない場合、auPAYプリペイドカードなどは使用できません。Apple PAYを利用することで、指定クレジットカードによるチャージ制限を突破することができます。一度にチャージできる金額の上限が30,000円しかありませんので、楽天証券での投信積立に利用しようとすると、複数日にチャージをしないといけないなどの制約もありますが、できなかったことができるようになるメリットは大きいです。

まとめ
個人的には、楽天証券での積立は終了しましたし、楽天Payもそれほど活用しているわけではありませんが、nanacoにクレジットカードからチャージできる方法が残っていることを確認することができてよかったです。MIXI Mからのチャージができなくなったのも突然だったので、auPAYもいつまで活用できるかわかりませんが、税金を支払えるnanacoは、今後も活用していきたいと思っているので、このルートは生き残って欲しいと思っています。
おまけ 楽天ギフトカードを使った楽天Cashへのチャージ
まずは、セブンイレブンで楽天ギフトカードが使用を購入します。レジの周辺に、写真のようなカードが置かれていますので、レジに持って行きます。金額を伝えると、支払い画面になりますので、nanacoを選択して、ApplePAY nanaco で支払います。

チャージには、PIN番号が必要になるので、背面のPIN番号のシールをはがしておきます。
チャージは、楽天Cashのサイトで行います。

必要なことは、2つ、
- 楽天会員としてログインすること
- PIN番号を入力すること
ログインすると、下記のようなPIN番号の入力画面が表示されますので、カード背面のPIN番号を入力すれば、すぐに受け取りが完了します。

コメント