auカブコム証券でクレジットカードでの積立はじまる

株主優待・家計管理

auカブコム証券で、クレジットカードでの積立が可能になりました。使用できるクレジットカードは、auPAYカードです。先行していた楽天証券のクレジットカード積立は、すでに改悪の方向に流れていますので、いつまで有利な積立ができるか分かりませんが、auカブコム証券のクレジットカード積立は、au/UQユーザーであれば、他社のクレカ積立よりも圧倒的にポイントがたまりやすいキャンペーンも実施されますので、ぜひ確認して見てください。

auユーザーであれば、1年という期間限定ではあるものの、基本還元率1%に加え、なんと4%もの還元を受けられるようになっています。上限の毎月5万円を積み立てした場合、基本500ポイント、特典2,000ポイントと、合計2,500ポイントの還元を受けられます。年間30,000ポイント。UQユーザーは、半分の2%ですが、それでも月1,000ポイントの追加還元、基本とあわせた年間獲得ポイントは、18,000ポイントにもなります。au/UQmobileのユーザは、やらない理由がないレベルではないかと思います。我が家の場合、auやUQを使っているわけではなかったのですが、ここまでのキャンペーンを出していただきましたので、UQにMNPし、フルに活用させていただくことにしました。もともとau/UQmobileのユーザの方は、auPAYカードを登録するからご覧ください。

スポンサーリンク

UQユーザーになる

今回MNPするスマホのデータ使用量は3GB以下なので、auは完全にオーバースペックですし、キャンペーンの還元率の差は1,000ポイントしかありませんので、UQの方が完全にお得だということになります。しかも、UQでデータ増量キャンペーンを行っており、13ヶ月は、5GBまで使えるようです。楽天回線の無料キャンペーンが終了するので、どうしようかと検討したいたところだったので、さっそくUQにMNPしました。これで、基本還元は考慮せず、UQモバイル特典で月1,000ポイント還元が増えたことになりますので、5GBまで使用できるスマホを実質600円ちょっとで持てたことになります。

auPAYカードを登録する

auカブコム証券にログインすると、右側にauPAYカードという項目が追加されていると思います。クレジットカードの積立をはじめるには、まずここからカードの登録が必要です。カードの登録に数日かかりますので、注意が必要です。

登録を選択すると、カード情報の入力画面になります。

カード情報の入力が終了すると、下記のような画面が表示されます。我が家の場合、2営業日ほどかかりました。積立設定の締め日直前に登録しようとすると、積立が1月遅れることになりますので、注意が必要です。

カード情報の入力が終了すると、ログインページのauPAYカードの欄が「お申込中」に変わり、登録が終了すると、積立メニューが選択できるようになります。

積立申込みを行う

カードの登録が終了すれば、積立を設定することができます。積み立てしたいファンドを選択し、金額を設定、クレジットカード決済を選択して、申し込みを行えば完了です。

auカブコム証券のサイトに、下記の積立スケジュールが公表されています。繰り返しになりますが、カードの登録に時間がかかりますので、締切日に、カードの登録も含めて積立の設定を行うことはできませんので、注意が必要です。

コメント