イオンカード キャッシング枠を「0(ゼロ)」に

株主優待・家計管理

イオンのショッピングモールに行けば、だいたいイオンカードの入会キャンペーンをやっているのを見かけます。それほどいっているわけではないので、常時やっているぐらいなのではないでしょうか。イオンカードは、カード申込時に、キャッシング枠を0(ゼロ)円で申し込むことができません。我が家は、最低額で設定していたと思うのですが、先日届いたカードのお知らせで、いつの間にか、キャッシング枠が90万円にもなっていることが分かりました。カードのキャッシングを使用することはないので、今回、キャッシング枠をゼロ円にしましたので、その手続き方法をご紹介します。

スポンサーリンク

キャッシング枠0(ゼロ)円では、申し込みできないイオンカード

公式サイトのQ&Aにも、カードの申込時にキャッシング枠を0円にすることはできないとの記載があります。我が家では、当時選択できた最低額を記入して申し込んでいたと思うのですが、先日届いたカードの案内では、キャッシング枠が90万円にもなっているとのことでした。

キャッシング枠を不正に使われたというのはあまり聞きませんが、使わないものの枠がこれほど大きいのも気持ちが悪いので、この際、ゼロ円にすることにしました。

キャッシング枠を変更する手続き

手続きは、非常に簡単です。
イオンカードの公式サイト、「暮らしのマネーサイト」にログインします。
ログインしたが、画面中程にある「ご利用可能額」を選択します。

ご利用状況や、利用可能額の確認ができます。
我が家の場合、確かにキャッシング枠が90万円になっています。画面下の、ご利用可能枠変更を選択します。

続いて表示される利用可能額の変更画面で、キャッシングの枠を0円に変更して、次へ進みます。

申請結果は、自宅に送付されることになるようですが、枠を減額する変更ですから、審査が通らないということはないと思っています。ショッピング枠も150万円まで増額されていましたので、ついでに50万円まで減額申請しておきました。

クレジットカードは、非常に便利な仕組みですが、不正に使用されるということは人ごとではなくなっています。私自身、作っただけで一度も利用したことのないカードから他人の電話料金が引き落とされたことがあり、カード会社とやりとりしたことがあります。持ち歩きはもちろん、一度も使ったことがないカードなので、カード会社から番号が漏れる以外、こんなことになるわけがないのですが、自社は漏らしていないの一点張りでした。実害が出たわけではないので、それ以上は追求しませんでしたが、カードの怖さを感じたできごとでした。

イオンカードは、メインカードではありませんが、イオングループでの買い物には必須のカードなので、生活にあわせた限度額を設定し、不正利用等に備えることは大事だと思いますので、参考にしてみてください。

コメント