2022-11

スポンサーリンク
株主優待・家計管理

壱番屋(7630)株主優待到着

壱番屋の株主優待券が到着しました。壱番屋の株主優待は、CoCo壱番屋(ココイチ)などで使用できる優待券です。おつりは出ませんが、優待券だけでの使用もできますので、非常に使いやすい優待です。保有株式数が増えると、優待額も増加しますが、徐々に効率が落ちる仕組みになっているので、我が家は200株でクロスしています。
株主優待・家計管理

おすすめ 5選 12月権利確定株主優待

12月は、3月、9月に続いて株主優待が多い月です。マクドナルドやすかいらーくなど、外食の優待が多い月になっています。他にも、お得に買い物ができる優待や、ギフトカード、クオカードがいただける優待などをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
株主優待・家計管理

ジャパンマテリアル(6055)の株主優待到着

ジャパンマテリアルの株主優待が届きました。ジャパンマテリアルの優待品は、クオカードなので、利用できる店舗が多い上に、使用期限もなく、非常に使いやすいです。ガソリンや灯油の購入に使用できるガソリンスタンドもありますので、最近の燃料価格の高騰対策にもなります。利回りは決して高くありませんが、クオカードの使いやすさ、クロス費用を踏まえると、取得してもいいかなと思える銘柄です。
株主優待・家計管理

NSD(9759)株主優待到着

NSDの株主優待が届きました。NSDの優待品は、クオカードなので、利用できる店舗が多い上に、使用期限もなく、非常に使いやすいです。また、長期保有すれば、500円アップし、1.5倍の1,500円になります。我が家では、端株を保有しており、2022年9月権利確定分は、長期認定されていました。3年以上の保有になると、優待額が2倍の2,000縁になりますので、クロスで優待を取得される方は、端株保有をお勧めします。
株主優待・家計管理

エポスゴールドカード 到着

JQ CARD エポスゴールドカードが到着しました。11月18日から、直接申込も可能になってはいますが、元々は、インビテーションがなければ発行されないカードでした。我が家にインビテーションが発行されるまでの利用額や期間、手続きを行って、実際にカードが到着するまでの状況をお知らせします。
株主優待・家計管理

還元率2.5% JQ CARD エポスゴールド

JQ CARD エポスゴールドのインビテーションが届きました。JQ CARD エポスゴールドは、無料で持てるゴールドカードな上、最大還元率は2.5%にも達します。我が家も遅ればせながらこのカードを手に入れるべく、春頃から利用実績を積み重ねてきました。非常にお得なカードなので、今回は、我が家で計画している活用方法をご紹介したいと思います。
株主優待・家計管理

ハピネス・アンド・ディ(3174)の株主優待到着

ハピネス・アンド・ディの株主優待が届きました。8月の権利確定分です。8月の権利確定では、2,000円相当の優待券と、10%割引券をもらえます。おつりは出ませんが、優待券のみで買い物できますし、10%割引券との併用も可能です。公式通販サイトでも、実店舗と同じように、割引券、優待券の併用が可能です。
株主優待・家計管理

住信SBI銀行 Tポイント支店 新規口座開設キャンペーン開始 ~11月末まで

住信SBI銀行のTポイント支店で、新規口座開設キャンペーンがはじまりました。今春に行われたキャンペーンは、現金5,000円でしたから、だいぶ内容が落ちてしまった感じはあるのですが、最大5,000ポイントのTポイントが付与されます。Tポイント支店は、被振込に対して、Tポイントが付与されるサービスがあります。このサービスを活用すると、auじぶん銀行などで付与される振込手数料の無料回数を実質Tポイントに交換することができるようになります。Tポイントを活用している方にはおすすめできる銀行口座です。
スポンサーリンク