株主優待・家計管理 おすすめ 5選 10月権利確定株主優待 10月は、4月に続いて、株主優待の少ない月です。ただ、JCBのギフトカードやクオカード、外食の割引など、生活の中で活躍してくれる銘柄はしっかりとあります。一般信用売りではクロスできない銘柄もありますが、我が家で取得を検討している銘柄5つをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。 2022.09.30 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 まだ使える auPAYカードでnanacoにチャージ 自動車税の納付終了後、6月から、MIXI Mからnanacoへのチャージができなくなっていました。nanacoは納税以外に使用していなかったので、それほど気にしていなかったのですが、楽天Cashとあわせることで、常時2%還元になるようですし、楽天証券での投資信託の積立を再開することにもしましたので、auPAYカードからnanacoにチャージし、楽天Cashまでつなげる方法を確認しましたので、今回はその流れを紹介します。 2022.09.25 株主優待・家計管理
家電・家具 Dyson V6 簡易分解掃除 先日、Dyson V6 のバッテリーを交換しました。その際、本体の掃除も行いましたので、今回は、その様子をご報告したいと思います。このお掃除は、Dysonのマニュアルに記載されているものではありませんので、実践される場合は、自己責任となり... 2022.09.20 家電・家具
株主優待・家計管理 驚異の優待利回り88.5% 東京日産コンピュータシステム株主優待 先日9月12日、東京日産コンピュータシステムが、驚異の88.5%という株主優待の導入を発表しました。付与される優待品もクオカードになっていますので、非常に使いやすいものです。600円弱ぐらいの株式を1株購入すれば、500円分のクオカードがもらえます。売買の手間はかかりますが、株主優待のスタートとしては面白い銘柄かと思います。 2022.09.15 株主優待・家計管理
家電・家具 簡単! Dyson V6 バッテリー交換 我が家では、Dysonの掃除機を使用しています。購入から約4年が経過し、バッテリーが劣化し、連続して使用できる時間が10分を切るようになってしまいました。本体は、まだまだ使用できそうな感じなので、今回は、バッテリーのみ交換することにしました。非常に簡単に交換することができ、連続使用時間も購入時と同じようなレベルに回復させることができましたので、今回は、Dyson V6 のバッテリーの交換の手順を紹介したいと思います。 2022.09.10 家電・家具
株主優待・家計管理 無料で持てるゴールドカード 三井住友カードゴールド(NL) 三井住友カードゴールド(NL)は、条件を達成すれば、年会費永年無料で持てるゴールドカードになります。SBI証券での投信積立のポイント還元も、ノーマルカードの2倍になりますので、SBI証券で投資信託の積立をしている方は、もっておくとお得なカードです。条件となる年間100万円の利用は、Vpassで確認できますので、今回は、その確認方法をご紹介します。 2022.09.05 株主優待・家計管理
株主優待・家計管理 おすすめ 10選 9月権利確定株主優待 9月は、3月に続いて、株主優待の多い月です。外食やカー用品、電化製品、クオカードなど、様々な優待をいただくことができます。たくさんの優待銘柄があるので、選ぶのを迷ってしまうこともあるかもしれません。年間を通じ、多くの株主優待を取得している我が家のおすすめ銘柄10選をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。 2022.09.01 株主優待・家計管理