2022-06

スポンサーリンク
パソコン・iPad

Windows11 ショートカットキー

仕事の効率化、生産性のアップが求められる昨今、ショートカットキーの活用は必須です。あなたはあと何年働く予定でしょうか。一度覚えてしまえば、毎日1分の時短でも、1週間で5分、一月で20分、1年では、なんと4時間も短縮できることになります。今日紹介するすべてのショートカットキーを活用できれば、一日1分どころではないかもしれません。たくさん紹介すれば、覚えるのも億劫に感じるのではないかと思いますので、私自身がよく使っているものを紹介します。ぜひ、仕事の効率を上げて、余暇を楽しみましょう。
株主優待・家計管理

イチネンホールディングス(9619)株主優待

イチネンホールディングスの株主優待が届きました。イチネンホールディングスの優待品は、クオカードなので、利用できる店舗が多い上に、使用期限もなく、非常に使いやすいです。ガソリンや灯油の購入に使用できるガソリンスタンドもありますので、最近の燃料価格の高騰対策にもなります。利回りは決して高くありませんが、クオカードの使いやすさ、クロス費用を踏まえると、取得してもいいかなと思える銘柄です。
株主優待・家計管理

KDDI(9433)株主優待到着

KDDIの株主優待が届きました。KDDIの優待品は、au Payマーケット商品カタログギフトです。かなりたくさんの商品の中から好きなものを選ぶことができますし、その中には、ホテルなどの予約で使用できるものや、キッザニアのギフト券、menuクーポン券なども含まれます。ご自身の生活にあったものを選べば、ちょっとトクした気分を味わえると思います。
株主優待・家計管理

カナデン(8081)株主優待到着

カナデンの株主優待が届きました。カナデンの優待品は、クオカードなので、利用できる店舗が多い上に、使用期限もなく、非常に使いやすいです。ガソリンや灯油の購入に使用できるガソリンスタンドもありますので、最近の燃料価格の高騰対策にもなります。利回りは決して高くありませんが、クオカードの使いやすさ、クロス費用を踏まえると、取得してもいいかなと思える銘柄です。
株主優待・家計管理

TPR(6463)株主優待到着

TPRの株主優待が届きました。TPRの優待品は、お米券なので、クオカードが使用できないスーパーやなどでも使用できます。我が家では、ドラッグストアで使用することが多いです。使用期限もありませんので、駆け込みで無駄な買い物をする必要もなく、お得に使い切ることができます。
株主優待・家計管理

コーナン商事(7516)株主優待到着

コーナン商事の株主優待が届きました。コーナン商事の株主優待でもらえるコーナン商品券は、株主優待品としては珍しく、有効期限がありません。また、過去の使用時はくおつりをもらうこともできました。1,000株までは、保有株数に比例して優待額も増えていきますし、取扱商品も多く、使い勝手のよいありがたい優待です。端株で長期認定されるかは分かりませんが、長期保有による優待額のアップもはじまっています。
株主優待・家計管理

ついにサービス開始 米ドル定期自動入金

以前に、SBI証券で米国株に投資する場合、住信SBIネット銀行を活用すれば、米ドルの調達コストを大幅に下げられるという事をご紹介しました。その後、住信SBIネット銀行の為替コストが改悪されるということがあり、若干残念に思っていたところ、そ...
株主優待・家計管理

au PAY 銀行口座チャージで総額1千万円当たる

au PAYでお得なキャンペーンがはじまりました。銀行口座から、auPAYにチャージするだけで、商品総額1千万円、50,000円×100名、1,000円×5,000名に当たるというものです。銀行口座からチャージしたauPAY残高は、auじぶん銀行に現金で払い出すことが可能なので、私たちにとってリスクは全くなく、ただ、少しの手間がかかるというだけです。ひょっとしたら50,000円、少しの手間なので、やってみてはいかがでしょうか。
株主優待・家計管理

イオンモール(8905)株主優待

イオンモールの株主優待が届きました。イオンモールの優待品は、全国のイオングループの店舗で使用できるイオンギフトカードです。食品や日用品の購入に使用できますし、複数枚の使用やWAON支払いとの併用もできますので、使い切れないということはないと思います。優待品の申し込みをしなければ自動でイオンギフトカードが送付されますが、申し込みをすれば約1月早く届きます。
株主優待・家計管理

スマート行使でクオカード

5月から6月にかけては、2月、3月に権利確定した銘柄の議決権行使書がたくさん届く時期だと思います。人によっては、封筒の束に開けるのも面倒になっている方もいるのではないでしょうか。コメダは議決権行使で必ずコメカがもらえますし、今年は、イオンでもギフトカードがもらえるキャンペーンがありました。非常に簡単にできますし、100分の1の確率で500円分のクオカードが当たる企画も行われていますので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク