2022-02

スポンサーリンク
株主優待・家計管理

SBI証券 もらったポイントで投信買い増し

SBI証券では、投資信託の購入代金にポイントを使用できるというポイント投資サービスがあります。投資信託を保有するだけでポイントが取得できる投信マイレージと組み合わせて利用すると、投資信託の元本を増やしていくスピードをアップさせることもできます。ポイント使用は非常に簡単で、ほぼ現金と同じように使うことができます。今回は、ポイント投資の概要、実際にポイントを使用して投資信託を購入する方法をご紹介したいと思います。
株主優待・家計管理

SBI証券 投資信託の保有でポイントゲット

SBI証券は、投資信託を保有するだけでポイントが取得できるという投信マイレージというサービスを実施しています。付与されるポイントは大きなものではありませんが、保有金額に応じて付与される仕組みになっているため、先に紹介した投信積立と合わせると、徐々にポイントが増加していきます。楽天証券では、同様のサービスが大幅改悪されるようですから、SBI証券を利用するメリットの一つになるのではないかと思います。簡単な設定でポイントを受けることができますので、その設定方法をご紹介したいと思います。
株主優待・家計管理

SBI証券 クレカ積立でVポイントゲット

SBI証券では、三井住友カードが発行するカードで投信積立を行うと、Vポイントを付与するサービスを行っています。一般カードでは、0.5%の還元ですが、条件次第で年会費を無料にできるカードでも1%の還元を受けることができます。楽天証券では、楽天カードによるクレジットカード積立のポイント付与率を大幅に下げるようですから、これまで楽天証券だけで積立投資を行っていた方にとっては、有力な乗り換え先になるのではないでしょうか。
株主優待・家計管理

コスモス薬品(3349)株主優待到着

コスモス薬品の株主優待が届きました。コスモス薬品の株主優待は、ドラッグストアコスモスの店舗で使用できるお買い物優待券です。割引券ではありませんので、買い物額全額に使用可能で非常に使いやすい優待です。また、お近くにコスモス薬品の店舗がない場合は、お米券への交換も可能です。
株主優待・家計管理

ヴィレッジヴァンガードコーポレーション(2769)株主優待到着

ヴィレッジヴァンガードコーポレーションの株主優待が届きました。ヴィレッジヴァンガードコーポレーションの優待品は、ヴィレッジヴァンガードで使用できる優待券です。お買い物額2,000円ごとに1枚(1,000円分)使用できる割引方式の優待券なので、使い勝手がいいわけではありませんが、優待利回りは10%と大盤振る舞いです。業績が低迷しているため、いつまで続くか分かりませんが、長期保有では、さらに優待額がアップし、12%還元となります。投資額10万円で購入可能な銘柄なので、たまにヴィレッジヴァンガードを利用する方にとっては検討してもいいかなというぐらいのものだと思います。
株主優待・家計管理

神戸物産(3038)株主優待到着

神戸物産の株主優待が届きました。神戸物産の優待品は、株主優待品としては珍しいJCBギフトカードです。クレジットカード会社のギフトカードなので、神戸物産がFC展開する業務スーパーはもちろんのこと、デパートや家電量販店など、多くの店舗で使用できます。また、使用期限もありませんので、非常に使いやすいです。利回りは決して高くありませんが、JCBギフトカードの使いやすさ、クロス費用を踏まえると、取得してもいいかなと思える銘柄です。
株主優待・家計管理

お得にタイヤ交換 ~タイヤ交換を安く済ませる方法~

安全に走行できる車を維持するためには、定期的にタイヤを交換する必要があります。しかしながら、タイヤ交換の費用は、車検に続くぐらい高額です。今回は、このタイヤ交換をお得にできる方法をご紹介したいと思います。我が家の場合は、自宅でタイヤを受け取り、ショップに持ち込むだけで、最大約半額まで費用を下げることが可能でした。非常に簡単にできる方法なので、ぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク