2021-12

スポンサーリンク
株主優待・家計管理

愛眼(9854)株主優待到着

愛眼の株主優待が届きました。愛眼の優待品は、愛眼の各店舗で使用できる優待割引券です。補聴器の場合10%、メガネは30%(特別限定品は20%)OFFになります。会計時に渡すだけなので、簡単に使用できます。株価が低迷し、積極的に継続保有できる銘柄ではないと思いますが、2万円もかからず取得できますので、眼鏡をお使いの方は、検討されてもよいのではないでしょうか。
株主優待・家計管理

ゼンショーホールディングス(7550)株主優待到着

ゼンショーホールディングスの株主優待が届きました。ゼンショーホールディングスの優待品は、ゼンショーグループの店舗で使用できる優待券です。ゼンショーホールディングスは、外食産業最大手で、利用できる店舗が多く、また、割引ではありませんので、使いやすいです。保有株数を増やしても、極端に優待額が下がりませんので、クロスで取得される方には、おすすめの銘柄です。
株主優待・家計管理

平和(6412)株主優待到着

平和の株主優待が届きました。平和の株主優待は、全国140カ所を超えるグループのゴルフ場で使用できる優待券です。公式サイトからの予約が必要だったり、土日祝日の利用制限があったりしますが、一度に16枚使用できるなど、お得にゴルフ場を利用できる優待券です。今回も、クロス取引でお得に取得することができました。
株主優待・家計管理

三菱マテリアル(5711)株主優待到着

三菱マテリアルの株主優待が届きました。三菱マテリアルの株主優待は、「マイ・ゴールドパートナー」という純金積み立ての購入や、売却で優待価格の適用を受けられます。すごくお得というほどの優待価格にしてもらえるわけではありませんが、1株の保有で受けられる優待なので、純金積み立てをやっている方や、はじめようと思っている方には、おすすめできる銘柄です。
株主優待・家計管理

アサンテ(6073)株主優待到着

アサンテの株主優待が届きました。アサンテの優待品は、三菱UFJニコスのギフトカードなので、デパートや家電量販店など、使用できる店舗が非常に多く、また使用期限もない使いやすい優待です。
株主優待・家計管理

丸一鋼管(5463)株主優待到着

丸一鋼管の株主優待が届きました。丸一鋼管の優待品は、お米券なので、クオカードが使用できないスーパーなどでも使用できます。また、使用期限もありませんので、無駄なく使い切ることができます。
株主優待・家計管理

イエローハット(9882)株主優待到着

イエローハットの株主優待が届きました。イエローハットの株主優待は、買い物割引券なので、少し使い勝手は悪いですが、1,000円ごとに300円分使用でき、実質30%OFFになります。加えて、ウォッシャー液のプレゼントもあります。有効期限が約1年ありますので、クルマをお持ちの方であれば、使い切れない額ではないと思います。我が家では、このイエローハット、オートバックスセブンの株主優待を、場面で使い分けていますので、その使い分けもご紹介します。
株主優待・家計管理

上新電機(8173)株主優待到着

上新電機の株主優待券が到着しました。上新電機の9月確定分は、1株所有でも5,000円分の割引券がもらえるという太っ腹な優待です。ただ、2021年3月確定分から、これまで使用できていたJoshinweb楽天店での使用が不可となっていますし、有効期限も短く設定されていますので、注意が必要です。我が家で考えている当面の対処方法をご紹介します。
株主優待・家計管理

コメダホールディングス(3543)の株主優待到着

コメダホールディングスの株主優待が届きました。コメダホールディングスの株主優待は、コメダのお店で使用できる電子マネー「KOMEKA」です。継続保有している場合は、新たなカードの送付はなく、チャージされるだけになっていますので、使い切っても、カードを捨ててはいけません。紛失した場合は、有償再発行になりますので、注意が必要です。
株主優待・家計管理

JINS HD(3046)株主優待到着

JINSの株主優待が届きました。JINSの優待品は、JINSの各店舗、オンラインショップで使用できる優待券です。保有株数に関係なく、一律税抜き価格から5,000円引き、実質5,500円引きになる優待券1枚をいただくことができます。実店舗では、会計時に渡すだけ、オンラインショップでは、クーポンコードを入力するだけで、簡単に使用できます。
スポンサーリンク